
広報おおくま4月1日号11 ページの特別会計の金額に誤りがございました。
お詫びして訂正いたします。
正:④特定環境保全公共下水道事業 2億5,195万8千円
誤:④特定環境保全公共下水道事業 3億3,555万9千円
正:⑤農業集落排水事業 2億1,644万9千円
誤:⑤農業集落排水事業 1億7,201万9千円
正:合計 37億8,842万8千円
誤:合計 38億2,759万9千円
| ページ | 分類 | 内容 |
|---|---|---|
| 2~7ページ | 特集 | 駅前に新たなシンボル誕生 |
| 8~9ページ | 令和7年度施政方針 | |
| 10~11ページ | 令和7年度当初予算 | |
| 12ページ | まちの話題 | 震災の記憶を風化させぬよう思い誓う 3・11のつどい |
| 被災時の生の声にふれる 東日本大震災関連展示 |
||
| 13ページ | 5度目の日本酒完成に乾杯 帰忘郷の新酒お披露目会 |
|
| 9年生1人が旅立ち 学び舎ゆめの森卒業式 |
||
| 日々の生活や気付きを発信 町宣伝チーム修了式 |
||
| 14ページ | 要望活動 | |
| 都市計画2議案が承認 令和6年度第2回大熊町都市計画審議会 |
||
| 銀世界での体験学習 スキー・スノーボード教室 |
||
| 15ページ | げんばだより (31)駅西口ロータリーが完成 |
|
| 大熊インキュベーションセンター(OIC)入居者紹介 | ||
| 16ページ | 町からの大切なお知らせ | 大熊町令和7年度人事異動 |
| 佐藤教育長が辞職 | ||
| 17ページ | 令和7年度後期高齢者医療保険料について | |
| 大熊IC周辺整備基本計画(素案)に対する パブリックコメントを実施します |
||
| 18ページ | お知らせ | 基盤整備工事に伴う4月の通行止め箇所について |
| 19ページ | 大熊町の営農再開支援制度をご活用ください | |
| 帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました | ||
| 交通安全協会のボランティアを募集しています | ||
| 春の全国交通安全運動が始まります | ||
| 高速道路の無料措置期間が延長になりました | ||
| 20ページ | 大熊町文化・スポーツ大会出場者激励金を交付しています | |
| 福島広域雇用促進支援協議会から | ||
| おおくま・ふたばバレーボールクラブメンバー募集 | ||
| ADRセンターからのお知らせ | ||
| 21ページ | 避難指示解除区域における 固定資産課税台帳の縦覧と閲覧ができます |
|
| 宅地用除草剤を配布します | ||
| 農業再開を検討されている方へ | ||
| 農作物の栽培を検討されている方へ | ||
| 出荷制限の指示が出されている 野生きのこ・山菜は出荷や譲渡できません |
||
| 地域計画を策定しました | ||
| 22ページ | 福島地方環境事務所からのお知らせ | |
| 23ページ | 消防署から | |
| 町移住定住支援センターの最新情報 | ||
| おおくままちづくり公社の最新情報 | ||
| 大熊町交流ゾーンの最新情報 | ||
| おおくままち観光協会 | ||
| 24ページ | 教えておおちゃん放射性物質 | |
| 25ページ | すこやかライフ | 教えておおちゃんいきいきライフ |
| 26ページ | 教えておおちゃんヘルシーライフ | |
| 27ページ | 保健センター開放日のお知らせ | |
| 子育てひろば(いわき) | ||
| お知らせ | ||
| 母子健康手帳交付希望の皆さまへ ご妊娠おめでとうございます |
||
| 今月は婦人科検診予約期間です | ||
| 28ページ | おおくまカレンダー | 4月 |
| 29ページ | 町民掲示板 | おおくま町会津会 |
| 下野上2区 | ||
| 熊川区 | ||
| 駅前地区 | ||
| 野馬形区 | ||
| おおくま町物語伝承の会 | ||
| おおがわら会 | ||
| クローバークラブ | ||
| おおくま中通り会 | ||
| 30ページ | おおくま再発見(23) | おおくまふるさと塾主催「町内古跡めぐり」 |
| 各種問い合わせ先 | ||
| 31ページ | 人のうごき 居住の状況 |
|
| 編集後記 | ||
| 32ページ | 鎌倉岳でトレッキングをしませんか | |
| 大熊町役場連絡先 |