ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > 町政情報 > 施策・計画 > 部門別計画 > > 大熊IC周辺整備基本計画(素案)に対するパブリックコメントを実施します
ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 地域・まちづくり > 都市計画、開発 > > 大熊IC周辺整備基本計画(素案)に対するパブリックコメントを実施します


大熊IC周辺整備基本計画(素案)に対するパブリックコメントを実施します

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日

パブリックコメントの実施内容

 大熊町は、大熊インターチェンジ周辺地域を活用し、人・モノ・サービスが行き交う活力あるエリアの創出を目指しています。この度、「大熊IC周辺整備基本計画」の素案がまとまりましたので、本計画へのご意見を地域の皆様から募集いたします。いただいたご意見は、基本計画の策定に活かし、地域に根ざした施設整備を進めるための参考とさせていただきます。より良い施設を実現するために、ぜひご意見をお寄せください。皆様のご協力を心よりお待ちしております。

公表資料

意見の募集期間

 4月7日(月曜日)~4月25日(金曜日)

意見書について

意見書様式

 氏名・住所・電話番号を必ずご記入の上、下記の意見書様式または任意の様式によりご提出ください。

意見書を提出できる方

  • 住民登録されている方
  • 町内在住・在学・在勤の方
  • 町内で事業所を有する法人
  • 町内で活動を行う方

提出方法

 次のいずれかの方法により復興事業課までご提出ください。

1.持参

  大熊町役場 本庁舎 復興事業課 都市計画係

  ※午前8時30分~午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日を除く)

2.郵送  ※4月25日消印有効

   〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大字大川原字南平1717 

          大熊町役場 復興事業課 都市計画係 宛

3.Eメール

       fukkoujigyo@town.okuma.fukushima.jp

 

意見の取扱い

  • 電話、口頭でのご意見は、お受けできません。
  • 意見書へ氏名、住所及び電話番号が記入されていない場合は、お受けできません。
  • 提出していただいたご意見等は、町の考えとともに大熊町ホームページで後日公開します。
  • 意見募集結果の公表の際は、ご意見等の内容以外(氏名・住所・電話番号)は公表しません。
  • 内容が類似するご意見はまとめて公表する場合があります。
  • お寄せいただいたご意見に対する個別回答はしませんので、予めご了承ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ