ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > しごと・産業 > 産業・企業 > 商工・企業 > > 小売業、飲食業等を経営する事業者向けの補助を始めます


小売業、飲食業等を経営する事業者向けの補助を始めます

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日

大熊町は生活利便性の向上を図るため、小売業、飲食業等の事業者に対し、予算の範囲内で「生活利便性向上施設支援補助金」を交付します。
概要は、​ご案内チラシ [PDFファイル/831KB]をご参照ください。

対象事業者

次のすべての要件を満たす事業者

  • 町内で小売業、飲食業、理容業、診療所等を経営する事業者であること。
  • 公租公課を完納していること。
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第1項第2号の規定による暴力団、暴力団の構成員または暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者が経営、運営に関係していない者であること。

補助対象期間、補助対象経費、補助金額および補助上限額

補助対象期間

交付決定通知発出日から同年度2月末日まで

補助対象経費

人件費、水道光熱費、通信費、広告宣伝費

補助金額

補助対象経費の全額

(ただし、人件費は月額20万円、広告宣伝費は年額10万円を上限とする)

補助上限額

1事業者あたり300万円(総額)

交付申請書類

関係書類

提出先

大熊町役場ゼロカーボン推進課 産業振興係

関連するその他の補助金

●福島県12市町村起業支援金<外部リンク>

福島県では、新しい地域を創り出すなどチャレンジを行う意欲のある、県外から12市町村へ移住して新たに起業する者に対し、起業に必要な経費の一部を補助する制度があります。

●福島県創業促進・企業誘致に向けた設備投資等支援補助金<外部リンク>

福島県では、12市町村内における創業や12市町村外からの事業展開に対して、その事業に要する経費の一部を補助する制度があります。

●福島県原子力被災事業者事業再開等支援補助金<外部リンク>

福島県では、原子力被災事業者が、事業再開や新規投資、販路開拓等の事業展開投資を行う場合において、その事業に要する経費の一部を補助する制度があります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ