全国各地で避難生活を行っている町民の方々に、町の状況や町役場からの情報を速やかにお届けするために、タブレット端末を配布しています。
平成29年度からタブレット端末を新しいものに変更しました。新しいタブレット端末は、インターネットの閲覧のほか、メッセージのやりとり、通話、写真の投稿、掲示板などの機能で、相互交流ができるようになりました。ご活用いただき、町民同士のきずな再生のお役に立てればと考えています。
タブレットのお申し込み条件は、避難先の住所ごとに1台の配布となり、平成23年3月11日に大熊町に住民票があった方、もしくは現在大熊町に住民票がある方がお申し込みできます。
タブレットの使い方の説明や、修理、故障の受付など、操作に困ったときのお問い合わせや各種質問にお答えします。 新しいタブレットに関することはお気軽にご相談ください。
フリーダイヤル:0120 - 090 - 215 (おお・く・ま・に・い・こ・う)
受付時間:平日午前9時~午後6時
町のニュースやタブレットの使い方の説明、おすすめの利用方法などを、タブレット内のおおくまアプリ「くまちゃんねる」動画コーナーで紹介しています。
タブレット端末についての個別相談会を開催しています。予約不要で、お好きな時間に参加できます。日程は「タブレット相談会」ページをご覧ください。
タブレット相談室では、タブレット端末の機能や操作方法などをタブレット新聞でお知らせしています。「タブレット新聞」ページでご覧いただけます。
※タブレット新聞の発行はVol.24(平成30年3月15日発行)が最終号となります。タブレットの使い方は、おおくまアプリ「くまちゃんねる」で引き続き動画配信します
旧端末の運用は終了しました。新しいタブレット端末をご利用ください。