ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > 町政情報 > 町の案内 > まちの話題 > 処理水海洋放出への理解醸成と風評対策求める


処理水海洋放出への理解醸成と風評対策求める

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年8月2日

県と立地2町が処理水希釈放出設備の新設を了解

東京電力福島第一原発で発生するALPS処理水の海洋放出を巡り、内堀雅雄県知事と吉田淳町長、伊沢史朗双葉町長は8月2日、処理水希釈放出設備を新設する東京電力の計画を了解しました。同日、3氏は面会した東京電力の小早川智明社長に回答書を手渡し、要求事項の確実な実施や管理体制の徹底などを求めました。

小早川社長(右)に回答書を手渡す吉田町長
小早川社長(右)に回答書を手渡す吉田町長

第一原発では、建屋内に地下水や雨水が流れ込み、放射性物質を含んだ汚染水が発生しています。この汚染水は多核種除去設備(ALPS)で浄化処理されますが、設備では放射性トリチウムを除去できないため、原発敷地内のタンクに処理水が保管されています。

令和3年4月、政府は増え続ける処理水が廃炉作業の妨げとならないよう、処分についての基本方針を決定しました。この方針を踏まえ、東京電力は「処理水を海水で希釈して、沖合約1kmで放出するための設備を新設する計画」を作成し、同年12月に廃炉の安全確保協定に基づく「事前了解願い」を県と原発立地2町へ提出しました。県原発安全確保技術検討会が、この計画の安全性の検討を行い、新設される設備について技術的に安全が確保されていることを確認。検討会の報告を受けて、3氏は設備の着工を了解しました。今回の事前了解は、海洋への放出を認めたものではありません。引き続き、国と東京電力に対し、国民・国際社会の理解醸成や風評対策に全力を尽くすように求めていきます。

東京電力に求めた内容

  • 県原発安全確保技術検討会が取りまとめた8つの要求事項(※)の確実な実施と定期的な報告
    ※検討会の要求事項
    1. 希釈前の処理水が国の規制基準値を下回ることの確認
    2. 処理水を循環して放射能濃度を均一化する運用管理
    3. 希釈用の海水への放射性物質混入防止と濃度の監視
    4. 設備トラブルを未然に防ぐ保全計画の策定
    5. 異常時に環境影響拡大を防ぐ機動的対応の備えと重層的な対策
    6. 設置スケジュールよりも安全を最優先した工事
    7. 処理水の測定結果や設備の運転状況の情報発信
    8. 人や環境(海水、海底土、海洋生物)への放射線影響評価結果の国内外への情報発信
  • 長期稼働が見込まれる設備を正常に保つ万全な管理体制の構築
  • 処理水の放出量を抑制するため、汚染水発生量のさらなる低減
  • 多核種除去処理で発生する汚泥などの廃棄物の安全な処分に向けた検討と県外搬出に向けた取り組み

萩生田経産相に政府一丸となった対応を要請

内堀雅雄県知事と吉田淳町長、伊沢史朗双葉町長は8月3日、経済産業省で萩生田光一経産相と会談し、東京電力福島第一原発のALPS処理水の取り扱いについて政府一丸となって万全な対策を徹底的に講じ、最後まで責任を全うするよう要望しました。

萩生田大臣(右)に要望する3氏
萩生田大臣(右)に要望する3氏

萩生田大臣への要望内容

  • ALPS処理水の処分に係る責任ある対応
    • 関係者に対する説明と理解
    • 浄化処理の確実な実施
    • 正確な情報発信
    • 万全な風評対策と将来に向けた事業者支援
    • 処理技術の継続的な検討
  • ALPS処理水希釈放出設備等の新設計画に関する東京電力への指導
  • 廃炉・汚染水対策に関する取り組み
    • 新たに発生する汚染水のさらなる低減
    • 汚染水処理に伴い発生する二次廃棄物の安全な処理・処分
このページの先頭へ