「避難住民届」は、町から避難して実際に滞在されている住所を町役場に登録する届け出です。
町に届け出ていた避難先が変わった際は、ご本人または住民票同一世帯員の方から町へお知らせください。
届出は住民税務課、会津若松・いわき出張所、中通り連絡事務所の各窓口で受け付けています。郵送や電話での届出もできます。
借上げ住宅を退去する場合は、「仮設住宅等使用終了届」の提出が必要です。【福島県借上げ住宅の退去手続きについて】をご参照ください。
町役場への届け出は、登録・変更されてから14日以内に行ってください。
次のファイルをダウンロード・印刷してご利用できます。記入例を参考にしてご記入ください。
役場にある「避難住民届」を記入して送るか、次の項目を記載したメモを送ってください。また、届出人の本人確認書類のコピーを同封してください。
住民税務課にお電話ください。職員が必要事項をお尋ねします。
届出避難場所証明書とは、避難住民届出によって避難先住所が町に届出されていることを証明するものです。
以下のものを揃えて窓口で請求してください。
・窓口に来た方の本人確認書類
・委任状(本人または同一世帯員以外の人が請求する場合
以下のものを揃えて住民係まで請求してください。
・届出避難場所証明書請求書(記入例) [PDFファイル/125KB]
※上記ファイルを印刷できない場合は以下の項目を用紙に記入し請求してください。
1.請求者の氏名・生年月日・大熊町の住所
2.請求者の連絡先(携帯電話番号等)
3.必要とする方の氏名、生年月日、届け出ている避難先、通数
・請求者の本人確認書類のコピー(顔写真付きのもの1点(マイナンバーカードや運転免許証)、なしのもの2点(保険証と免除証明書など))
・返信用封筒
証明書の送付は登録のある避難先以外へは送付できません。
例えば、Aさんが同一世帯員の子のBさんの届出避難場所証明書を請求したときに、AさんとBさんが別々の住所に住んでいた場合、証明書の送付先はBさん宛てになります。