ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > 町政情報 > 人事・職員 > 職員採用 > > 令和7年度大熊町職員(大卒土木・大卒建築)採用候補者試験のお知らせ


令和7年度大熊町職員(大卒土木・大卒建築)採用候補者試験のお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月15日

町は令和7年度(令和8年4月1日付け採用)の職員(大卒土木・大卒建築)採用候補者試験を行います。受験を希望される方は、申込受付期間内に大熊町役場総務課へお申し込みください。

 

試験職種・採用予定人員

  • 大卒土木(若干名)
  • 大卒建築(若干名)

 

受験資格要件等

※いずれの職種においても要普通自動車運転免許。
※学歴不問

大卒土木

平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者

大卒建築

平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者

 

欠格事由

ただし、次の各号のいずれかに該当する者は受験できません。

  1. 日本の国籍を有しない者
  2. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
  3. 大熊町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者

申し込み受付期間

令和7年4月16日(水曜日)~5月16日(金曜日)までの平日(午前8時30分~午後5時15分)
※郵便による申込書提出の場合は、5月14日(水曜日)までの消印があるものに限ります。

 

試験の方法

各職種共通

1次試験

SPI3

  1. 性格検査
  2. 基礎能力検査

2次試験

  1. 小論文試験
    職員として必要な表現力等について作文による試験を行います。
  2. 口述試験
    主として人物および一般常識について個別面接による試験を行います。

 

試験の期日

期日・時間

1次試験

試験日

SPIの受験案内メール受信後から5月31日(土曜日)まで

会場
  1. 性格検査:自宅のパソコンやスマートフォン
  2. 基礎能力検査:各SPIテストセンター(対面会場、オンライン会場)

 

勤務場所および勤務時間

  • 勤務場所
    大熊町役場本庁舎(大熊町大字大川原字南平1717)
  • 勤務時間
    午前8時30分から午後5時15分まで

 

受験手続き

申込用紙の請求

  1. 申込用紙は、大熊町役場総務課において交付を受けるか、ダウンロードしてください。
  2. 郵便により受験申込用紙等を請求する場合は、封筒の表に赤で「職員試験申込用紙請求」と書いて、140円切手を貼った自分宛の返信用封筒(角型2号)を必ず同封してください。

受験申込の方法

  1. 提出書類
    受験申込用紙(受験申込書、受験票)
  2. 受験申込先
    大熊町役場総務課
  3. 申込書を郵送する場合
    封筒の表に「職員試験申込」と朱書し、110円切手を貼った自分宛の返信用封筒(長形3号)を同封し、必ず「簡易書留」にて送付してください。
  4. 郵便により受験申し込みがあった場合
    受験票を郵送しますが、試験日2日前までに到達しないときは、総務課までお問い合わせください。
  5. 受験票を受領したとき
    最近6か月以内に撮影した本人の写真(上半身、脱帽、正面向き、縦6cm×横4.5cm)1枚を写真欄にはって受験当日に必ず持参してください。(受験票がない場合、または受験票に写真が貼っていない場合は、受験できません。)

 

お申し込み・お問い合わせ先

大熊町役場 総務課
〒979-1306
福島県双葉郡大熊町大字大川原字南平1717番地
電話番号:0240-23-7568

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ