ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育 > 社会教育 > > 社会教育複合施設整備


社会教育複合施設整備

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月20日

町は、図書館や公民館、博物館などの機能を持つ大熊町社会教育複合施設の整備を計画しています。

基本構想内活動方針

8つのバ

愛称募集

令和10年度に大熊町大野駅西口に開館予定の社会教育複合施設について、将来利用していただく皆さんに親しみと愛着を持っていただける愛称を募集します。皆様からの応募を心よりお待ちしております。

※愛称募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。

募集期間

令和6年11月18日(月曜日)~令和7年1月19日(日曜日)(郵送必着)

基本設計書(令和6年11月18日)

施設の基本設計書がまとまりましたので、一部抜粋して公表します。

大熊町社会教育複合施設基本設計書(一部抜粋) [PDFファイル/7.04MB]

基本計画(令和6年7月26日)

施設整備の基本計画がまとまりましたので公表します。

大熊町社会教育複合施設基本計画 [PDFファイル/4.42MB]
大熊町社会教育複合施設基本計画 概要版 [PDFファイル/2.14MB]

基本構想​(令和5年5月29日)

大熊町教育委員会は、図書館、博物館、公民館等の機能を併せ持つ社会教育複合施設の整備計画を進めています。大熊町総合教育会議を経て、施設整備の方針となる基本構想がまとまりましたので公表します。

大熊町社会教育複合施設基本構想 [PDFファイル/7.07MB]
大熊町社会教育複合施設基本構想 概要版 [PDFファイル/1.24MB]

整備検討委員会

アンケート

ワークショップ

ワークショップ報告書

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ