ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > 震災関連 > 住宅支援 > 復興公営住宅 > > 大熊町再生賃貸住宅の入居者を募集します
ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 住まい・生活・相談 > 住まい・土地 > > 大熊町再生賃貸住宅の入居者を募集します


大熊町再生賃貸住宅の入居者を募集します

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月1日

町内大川原地区にある再生賃貸住宅の入居者を募集します。
入居を希望される方は、入居資格と募集要項をご確認いただき、提出書類をご提出ください。

※町内・町外問わずどなたでも申し込みができます。

募集住宅

○大川原再生賃貸住宅 2LDK(メゾネット):1戸
(大熊町大字大川原字南平1930-1)

原再生賃貸住宅 3LDK(戸建):1戸
(大熊町大字下野上字原67-10)

※毎月の家賃目安は、18,000円~80,000円で収入に応じて算定します。(大川原再生賃貸住宅のみ共益費500円別途換算)
 (条件に該当する場合には申請することにより、家賃減免の適用を受けることができます。)

入居資格

(1)次のいずれかを満たしていること(現に住宅に困窮していることが明らかであること)

  1. 町外の方
    ​◦大熊町への転入を予定している
  2. 町民の方
    ​◦平成23年3月11日時点で大熊町に居住していた方で、次のいずれかを満たしている
     ・町内で居住していた住宅が、り災証明書の判定結果「全壊」した方
    ​ ・避難指示が解除された区域内のうち、居住していた住宅がり災証明書の判定結果が「大規模半壊」または「半壊」で、家屋解体を行った方、今後確実に解体を行う方
    ​ ・帰還困難区域に居住していた方
    ​ ・その他町内に居住する住宅がないと認められる方

(2)世帯全体の政令月収(※)が487,000円以下であること

(3)次のすべてを満たしていること

  1. 町税等の滞納がない
  2. 過去に町営住宅に入居していた場合、家賃の滞納がない
  3. 入居名義人(代表者)および同居者が暴力団員でない

(※)政令月収とは、公営住宅法施行令に基づき入居者全員の一年間の所得の合計額から控徐額を
  差し引いた後、12か月で割ることにより算出します。控徐についてお知りになりたい方は
  お問い合わせください。
​   政令月収=(所得金額−控徐額)÷12

詳細は募集要領をご確認ください。​
大川原再生賃貸住宅募集要項 [PDFファイル/1.16MB]
原・大野南再生賃貸住宅募集要項 [PDFファイル/909KB]

募集スケジュール

  • 募集期間:令和7年9月8日(月曜日)から令和7年9月24日(水曜日)
  • 抽選会日程:令和7年10月2日(木曜日)午前10時から
  • 抽選会場所:大熊町役場 1階会議室2
  • 入居可能日:令和7年11月1日(日曜日)
          (10月中に鍵をお渡しし、入居の準備ができるようにします)

申込方法

申込用紙に必要事項を記入の上、郵送または窓口まで提出してください。​

(窓口提出の場合は令和7年9月24日(水曜日)17時00分まで・郵送の場合は9月24日必着)
これ以降は受付できませんので、余裕をもって早めの申込をお願いします。
申込者多数の場合は抽選となります。

提出書類

 ※必要書類が揃っていないと受付ができませんので、ご不明な点等ございましたら生活支援課までご確認ください。

注意事項

  • 申し込みできる住宅は1つです。複数申し込むことはできません
  • ​応募者多数の場合は抽選となります
  • 駐車場は大川原再生賃貸住宅は1戸に1台分、原再生賃貸住宅は1戸に2台分です
  • ペット飼育可です
    ​(ただし、退去時に畳は全交換となります。また、ペットによる室内の汚損や破損の程度により、退去時の修繕費用が高額になります。例:壁の傷の修繕・においの除去など)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ