奨学金制度として、「奨学資金貸与学生」を毎年募集しています。
資格
大熊町在住の生徒または、大熊町出身の学生で、能力があるにもかかわらず経済的理由により就学困難と認められる方。
基準
- 生計を同じくする世帯全員の所得総額が、下表に定める金額を超えないものとし、徴税の滞納がないもの
所得額制限一覧
| 扶養親族等の数 |
所得額制限 |
| 大学在学者1人の場合 |
大学在学者2人の場合 |
大学在学者3人の場合 |
| 0人 |
700万円 |
800万円 |
850万円 |
| 1人 |
730万円 |
830万円 |
880万円 |
| 2人 |
760万円 |
860万円 |
910万円 |
| 3人 |
790万円 |
890万円 |
940万円 |
| 4人以上 |
820万円 |
920万円 |
970万円 |
- (注)在学者数には、申込時において受験に合格した者を含む
- (注)高校在学者については、上記所得額より100万円を控除した額
- 高等学校、高等専門学校、大学および大学院に在学し、品行が正しく学術にすぐれ、かつ、身体が強健であること
- 高等学校、高等専門学校に在学している方は、引き続き5年以上大熊町に住所を有していること。大学に在学している方は、生活の主体者である方が引き続き5年以上大熊町に住所を有していること
- 経済的理由により就学が困難と認められること
- 他の奨学資金の貸し付けを受けていないこと
- 申込時に在学の学校長の推薦を受けられること
- 連帯保証人は町内に居住する成年者で独立の生計を営む方であること
貸与額
・高等学校、高等専門学校に在学している方
月額3万円以内。初年度1回に限り、特別増額貸与として10万円。
・大学(国立高等専門学校も含む)および大学院に在学している方
月額7万円以内。初年度1回に限り特別増額貸与として20万円。
返還
卒業の月の6か月後から10年以内に、貸与を受けた奨学金の金額を、半年賦で返還する。
募集期間
毎年2月から3月ごろ、次年度の募集を行っています。募集の時期については、町公式ホームページや広報で確認してください。