国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、ご自身のスマートフォン・タブレット等で、ご自宅から所得税の確定申告ができます。
〇確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl<外部リンク>
〇動画で見る確定申告(令和6年分確定申告特集)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/kakushin-sakusei/douga.htm<外部リンク>
令和6年分の所得税(及び復興特別所得税)、消費税(及び地方消費税)及び贈与税の確定申告期における申告書作成会場は、次のとおり開設する予定です。
○開設場所 『相馬市振興ビル6階』 相馬市中村字塚ノ町65-16
○開設期間 令和7年2月17日(月曜)から3月17日(月曜)《土曜・日曜・祝日を除く》
○受付時間 午前9時から午後4時
〇連絡先 0244-36-3111(代表) 担当:個人課税部門
※ 申告書作成会場では、原則としてご自身のスマートフォンやタブレットを操作して確定申告書を作成します。マイナンバーカード(暗証番号:数字4桁、英数字6~16桁)も忘れずにお持ちください。
※ スマートフォンやタブレットでの確定申告書作成は、マイナポータルとの連携でスムーズに申告書作成できますので、来場前にマイナポータルのインストールなど事前準備の上、ご来場ください。
※ 会場への入場には「入場整理券」が必要です。「入場整理券」は、LINEを通じたオンラインによる事前発行が可能です。会場でも当日券は配布します(配付状況に応じて、後日の来場をお願いすることもあります。)。
※ 開設期間中は、税務署内での申告書作成相談を行っておりません。
※ 会場の駐車台数には限りがありますので、公共交通機関等をご利用ください。
※ 書面での申告書提出は、郵送でお願いします(申告書作成会場では受け付けておりませんので、持参する方は税務署へ提出をお願いします。)。
なお、令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行っておりません。書面での申告書等の提出(郵送)の際は、申告書等の正本(提出用)のみ提出(郵送)して下さい。
確定申告の納付期限前に、慌てて金融機関等の窓口に駆け込んだ経験はありませんか。今回ご紹介する『振替納税』はとても便利な方法ですので、是非ご利用ください。
所得税及び復興特別所得税(以下「所得税等」といいます。)と個人事業者の消費税及び地方消費税(以下「消費税等」といいます。)の納付に利用でき、金融機関に出向くことなく、振替日に自動でご自身の預貯金口座からの引落しにより国税を納付する方法です。
令和6年分の確定申告で『振替納税』を利用したい場合は、下記に記載の納期限までに確定申告書と「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書(振替依頼書)」を税務署へ提出する必要があります(以前に提出された方は継続されますので、新たに提出は不要です。)。
オンライン(e-Tax)又は書面により税務署へ提出してください。オンラインでの提出は、e-Taxを利用して行うことから、アカウント(識別番号)の取得が必要になりますので、e-Taxホームページからご確認ください。
※利用する金融機関によっては、オンライン(e-Tax)提出を利用できないことがあります。詳しくはe-Taxホームページをご確認ください。
https://www.e-tax.nta.go.jp/<外部リンク>
種類 | 納期限 | 振替日 |
---|---|---|
所得税等 | 令和7年3月17日月曜日 | 令和7年4月23日水曜日 |
消費税等 | 令和7年3月31日月曜日 | 令和7年4月30日水曜日 |