ページの先頭です。
ホーム > 広報紙「広報おおくま」 > 広報おおくま > 令和6年度 > 広報おおくま 2025年1月1日号を発行しました

広報おおくま 2025年1月1日号を発行しました

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月6日

幼年消防クラブの防火パレードが町内で行われました。

お詫びと訂正

まちの話題(6ページ)内の氏名に誤りがございました。
お詫びして訂正をいたします。

正:中田浩一
誤:田中浩一

今月号の内容

目次
ページ 分類 内容
2~3ページ 特集 新年のごあいさつ
4~5ページ ふくしま駅伝
6ページ まちの話題 駅西に思いと知見を引き継ぐ
地域活動拠点KUMA・PRE閉所
持続可能なエネルギーの開発に向けて
次世代グリーンCO2燃料技術研究組合竣工式
7ページ 祝 百歳賀寿
OICスマイルフィールドで熱戦
鹿沼市ソフトボール交流会
祝 おめでとうございます
選手総出でシーズン終了報告
いわきFC表敬訪問
8ページ 小さな「め組」が火の用心
幼年消防クラブ防火パレード
先輩の経験を自分の財産に
フラダンスの特別授業
研究の成果を郡内生徒に発表
第11回双葉郡ふるさと創造学サミット
駅西の学びの施設に愛称を
社会教育複合施設の特別授業
9ページ 議案に異議なく承認
令和6年度第1回大熊町都市計画審議会
新たなにぎわいの第一歩
ファミリーマート・クマSUNテラス店開店
災害時の給電方法学ぶ
第3回広域防災連携推進会議
秋の色彩を堪能
秋の坂下ダムウォーキング
10ページ 要望活動
知事と一人一人対談
内堀知事が大熊町消防団を激励
11ページ げんばだより
(28)駅西の歩道整備
大熊インキュベーションセンター(OIC)入居者紹介<外部リンク>
12~13ページ 町からの大切なお知らせ 所得申告相談会を開催します
14ページ 障害者控除対象者認定書を交付します
相馬税務署からのお知らせ<外部リンク>
償却資産の申告について
15ページ 給与支払報告書の提出について
社会教育複合施設の基本設計を公開しました
相続登記は義務化されています
消防署から
16ページ 第2回帰還意向調査にご協力ください
おおくま球技大会を開催します<外部リンク>
ADRセンターからのお知らせ
17ページ 令和7年度大熊町給付型奨学生を募集します
空き家・空き地の活用に関するお願い
おおくまハチドリプロジェクト
18ページ お知らせ 熊町地区の下水道が使用できるようになりました
大川原地区の地域計画策定に向けた農業者座談会を開催します
19ページ 基盤整備工事に伴う1月の通行止め箇所について
20ページ 学び舎(や)ゆめの森オンライングリーン留学を開催します
農業再開(農作物の栽培)を検討されている方へ
町内古跡めぐりを開催します
令和6年度大熊町民スキー・スノーボード教室を開催します
まほろん企画展「復興祈念展 人びとのいとなみの継承」開催のお知らせ
21ページ おおくまベリーが販売中です<外部リンク>
令和6年度原子力機構福島廃炉安全工学研究所
成果報告会を開催します
<外部リンク>
里帰りもちつき大会開催に伴う
生活循環バスの運行について
里がえりもちつき大会2025
新春もちつき大会in渡部家住宅2025
22ページ 福島地方環境事務所からのお知らせ
23ページ 福島広域雇用促進支援協議会から<外部リンク>
町移住定住支援センターの最新情報
おおくままちづくり公社の最新情報<外部リンク>
大熊町交流ゾーンの最新情報<外部リンク>
おおくままち観光協会
24ページ   教えておおちゃん放射性物質
25ページ すこやかライフ 教えておおちゃんいきいきライフ
26ページ 教えておおちゃんヘルシーライフ
27ページ 保健センター開放日のお知らせ
子育てひろば(いわき)
お知らせ 
母子健康手帳交付希望の皆さまへ
ご妊娠おめでとうございます
幼児相談会(いわき)
28ページ おおくまカレンダー 1月
29ページ 町民掲示板 大熊町いわき会
ふるさとおおくま会
野上2区
おおがわら会
おおくままち北浜グループ
おおくま中通り会
30ページ   新副町長に吉岡健太郎氏(58)
島副町長が退任
各種問い合わせ先  
31ページ 人のうごき
居住の状況
 
編集後記  
32ページ   夏秋文彦【特別公演】
大熊町役場連絡先  

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ