平成28年12月1日号を発行しました。
還る者たち 熊川を遡上するサケ (2016年10月25日撮影)
| 分類 | ページ | 内容 | 担当課 |
|---|---|---|---|
| おおくま点描 | (P2) | ||
| 特集 | (P3~P7) | 新タブレット端末 | |
| (P8) | 平成28年度町表彰式 | ||
| (P9) | 第7回おおくま町調べる学習コンクール | ||
| 大熊町の職員給与 | (P10~P11) | ||
| ふるさとかわらばん | |||
| 教えておおちゃん 放射性物質 |
(P14~P15) | Part20・福島第一原子力発電所の現状は?(その3) | |
| 絆おおくまふれあい通信 | |||
| まちの話題 | (P18) | 中間貯蔵の本格施設 着工 | |
| 若松の復興公営住宅、整備完了 | |||
| 町内の電力設備を改修 | |||
| (P19) | 晴天の下、ふるさとまつりinいわき | ||
| 今年は3会場、町文化展 | |||
| 会津の児童と一緒に力走! | |||
| 市町村ソフト、大熊町は初戦敗退 | |||
| (P20) | 福大生、大川原で町の復興状況学ぶ | ||
| シニアバド、佐久間さん銅メダル | |||
| 全校合唱や研究発表、柏陽祭 | |||
| 「翔陽」の縁、熊本の高校生と交流 | |||
| お知らせ | (P21) | 医療機関でがん検診が受診できます | 健康介護課保健衛生係 |
| 予防接種はお済みですか?? | 健康介護課保健衛生係 | ||
| (P22~P23) | 平成28年度12月、1月の一時立入りのご案内 | 環境対策課 | |
| (P24) | 被災者生活再建支援制度のご案内 | 生活支援課 | |
| コンビニでの証明書交付サービスが一時利用停止となります | 住民課 | ||
| (P25) | 改葬される方へのお願い | 環境対策課 | |
| 中間貯蔵施設に係る弁護士無料相談会のご案内 | 企画調整課 | ||
| 平成28年度PM4(ピーエム・フォー)ライトオン運動」 | 環境対策課 | ||
| (P26) | 西平C遺跡現地見学会 | 教育総務課 | |
| 相馬税務署から | 相馬税務署 | ||
| (P27) | 消防署より | 浪江消防署/ 富岡消防署 |
|
| 町民掲示板 | (P27) | 下野上3区絆交流会 | |
| 夫沢2区交流会 | |||
| 熊川老人クラブ浜友会懇親旅行 | |||
| (P28) | もみの木 | ||
| ひまわりサロン | |||
| 牛久でサツマイモ掘り | |||
| 熊1区絆交流会 | |||
| 大野1区・2区合同絆報告会 | |||
| 大野1・2区絆ゴルフ交流会 | |||
| (P29) | おおくま町会津会 | ||
| ママだってやってみ隊! | |||
| すまいるサロン | |||
| 大熊町いわき会 | |||
| 古滝屋温泉日帰りお茶会 | |||
| おおくままち北浜グループ | |||
| 地域包括支援センターから | (P30) | 男塾 | |
| 介護予防事業 お正月の花飾り作り | |||
| 認知症の気づきチェック | |||
| 12月28日は梨の実サロン休館です | |||
| ほけんだより | (P31) | 子育てひろば | |
| さびないカラダづくり | |||
| 親子クッキング | |||
| 心の健康相談 | |||
| 健康コラム | |||
| (P32) | 大熊町の避難状況 | ||
| (P33) | 教育長室から | ||
| (P33) | 表紙の写真 | ||
| (P33) | 編集後記 | ||
| あらかると | (P34) | 懐かしい顔、日赤交流会 |