ページの先頭です。
ホーム > 大熊町議会 > 映像配信 > インターネット中継 > 議会インターネット中継

議会インターネット中継

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年4月9日

大熊町議会では町民の方への開かれた議会と迅速な行政情報の提供を行うことを目的に、本会議の様子をインターネットにより映像配信します。ぜひ、町配布のタブレットやお手持ちのパソコン等でご覧ください。

 

生中継<外部リンク> 録画中継


※生中継および録画中継は、YouTubeという動画共有サイト上で配信します

町タブレットで議会インターネット生中継を視聴される方へ

町が配布しているタブレット端末で生中継を視聴される場合、インストールされているYouTubeアプリの設定を変更する必要があります。お手数をおかけしますが、設定変更の操作をした上でご視聴ください。

設定変更の方法

既にYouTubeアプリを起動している場合は、タブレットのホームボタン右側、起動アプリ一覧からYouTubeアプリを終了してから操作してください。

  1. タブレットのホーム画面に表示されている「YouTubeアプリ」を押してアプリを起動する
  2. 画面右上の「︙(設定ボタン)」を押して表示される「設定」メニューを選択する
  3. 設定・全般タブの中の「制限付きモード」のチェックを押してオフにする(青マークから灰色マークにする)
  4. 議会インターネット中継「生中継」ボタンを押して中継画面を開き、視聴する

操作の方法は、おおくまアプリサポートセンター(フリーダイヤル:0120-090-215)でもご案内しています。ご不明な点は、サポートセンターまでお問い合わせください。

過去の録画中継

過去分についてはこちらをご覧ください。

注意(免責)事項 【議会中継視聴の前にご確認ください】

  • YouTubeの配信画面に表示される企業広告は、本町議会とは一切関係がありませんのでご注意ください。また、広告によるいかなる理由での損害について本町議会は責任を負いません
  • 配信している中継は、本町議会の公式記録ではありません
  • 配信している中継の著作権は、本町議会に帰属します。なお、配信画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等に転載しないでください。また、著作権法で許された範囲を超えて複製しないでください。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、内容を改変したりしないでください
このページの先頭へ