
| ページ | 分類 | 内容 |
|---|---|---|
| 2~3ページ | 特集 | おおくま希望の翼 |
| 4ページ | まちの話題 | 行政との橋渡しを円滑に 行政区長会 |
| 5ページ | 町交流ゾーンで連休を満喫 linkる大熊GWイベント |
|
| 今年も沖縄からの思い届く 大熊ひまわりプロジェクト |
||
| 新たなコミュニティ形成へ 下野上再生賃貸住宅交流会「ucchaco(うっちゃこ)」 |
||
| 13年越しに駅前へ帰還 新商工会館落成式 |
||
| 6ページ | 要望活動 | |
| 学生のアイデアを町の復興に 復興知事業報告会 |
||
| 監査委員に國井さん再任 町監査委員任命 |
||
| 7ページ | げんばだより (21)産業交流施設の工事 |
|
| 来年度の営農再開のため 特定復興再生拠点内の田植え |
||
| 8ページ | ありがとうございます | |
| 大熊インキュベーションセンター(OIC)入居者紹介 | ||
| 9ページ | 町からの大切なお知らせ | 令和6年度個人町県民税における定額減税について |
| 文科省ADRセンター(原子力損害賠償紛争解決センター)を ご存知ですか |
||
| 10ページ | お知らせ | 特定復興再生拠点区域内にある自宅敷地の除草を行います |
| 原子力規制委員会行政職員実務経験者募集 | ||
| 燃料デブリ取り出し工法の説明会が開催されます | ||
| 11ページ | 個人住民税「普通徴収」の納付書の発送と納期限について | |
| 所得証明書の発行は14日から | ||
| 消防署から | ||
| 一戸一灯運動にご協力をお願いします | ||
| 支障木を伐採します | ||
| 令和6年度全国高等学校体育大会(インターハイ)男子サッカー競技 大会が開催されます |
||
| 12ページ | 基盤整備工事に伴う通行止め箇所について(6月) | |
| 13ページ | 災害公営住宅・再生賃貸住宅の入居者を募集します | |
| 6月1日は人権擁護委員の日です | ||
| 大熊町権利擁護支援センター事業が始まりました | ||
| 14ページ | 防災訓練を開催します | |
| 第3回おおくまふるさと塾 「町内古跡めぐり」を開催します |
||
| 福島広域雇用促進支援協議会から | ||
| 伝承者育成講座の受講生を募集します | ||
| 腎臓病を考えてみませんか | ||
| 15ページ | 町内にある食堂をご利用の皆さんへ 1回あたり700円の助成を行います |
|
| 町移住定住支援センターからの最新情報 | ||
| おおくままちづくり公社からの最新情報 | ||
| 大熊町交流ゾーンからの最新情報 | ||
| 16ページ | おおくま放射線情報室 | 教えておおちゃん放射性物質 |
| 17ページ | すこやかライフ | 教えておおちゃんいきいきライフ |
| 18ページ | 教えておおちゃんヘルシーライフ | |
| 19ページ | 子育てひろば(いわき) | |
| 幼児相談会(いわき) | ||
| こどもなんでも相談会(大熊) | ||
| いきいき美活教室(会津若松) | ||
| 子育て支援アプリ 「すくすく♡おおくまっこby母子モ」配信開始 |
||
| 20ページ | おおくまカレンダー | 6月 |
| 21ページ | 町民掲示板 | 平成6年度大熊中学校卒業生同級会 |
| おおくまパークゴルフ協会 | ||
| おおくま町物語伝承の会 | ||
| ふるさとおおくま会 | ||
| 熊2区 | ||
| おおがわら会 | ||
| おおくままち会津会 | ||
| 熊川区パークゴルフ交流会 | ||
| おおくまいわき友の会 | ||
| 22ページ | おおくま再発見(18) | 「くま」の由来 その2 現代まで使われる「熊」の字 |
| 各種問い合わせ先 | ||
| 23ページ | 人のうごき 居住の状況 |
|
| 編集後記 | ||
| 24ページ | ふくしま駅伝の選手を募集します | |
| 大熊町役場連絡先 |