
| ページ | 分類 | 内容 |
|---|---|---|
| 2ページ | まちの話題 | 県のアーカイブ施設・伝承館が開館 町内の資料も展示、災害の記録伝える |
| 町の将来に多彩なアイデア 環境まちづくりミーティング |
||
| 消防団員の町職員が訓練 万一の災害に備え、業務後に |
||
| 3ページ | 行政区長会で重点事業を説明 町施策に理解深める | |
| 4ページ | 町内産酒米、喜びの収穫 日本酒お披露目は年明け | |
| おおくまもみの木苑で夏祭り 入居者が太鼓や笛の音色楽しむ |
||
| 新成人が大野小にモミの木植樹 成人式に向け、町で学んだ証残す |
||
| 5ページ | 住みたい町、みんなで一枚に 本制作ワークショップで子どもたち |
|
| ありがとうございます | ||
| 要望活動 | ||
| 6ページ | 町からの大切なお知らせ | 産前産後期間の国民年金保険料が免除されます |
| 一部負担金免除証明書を発送しました | ||
町主催のイベントを中止します
|
||
| 7ページ | 大熊町住民意向調査にご協力ください | |
| マイナンバーカードをお持ちの方へ マイナポイントの申し込みが始まっています |
||
| 8ページ | お知らせ | インフルエンザ予防接種の費用を助成します |
| ロタウイルスワクチン、今月から定期接種に | ||
| 9ページ | 特定復興再生拠点区域の隣接区域で事前調査を実施します | |
| 町内でテレビ受信障害対策を行います | ||
| 10ページ | 行政相談を行います | |
| 労働困りごと相談会 | ||
| 多重債務・貸金業に関する相談窓口 | ||
| おおくまワンダーランド参加者募集 | ||
| 11ページ | 福島広域雇用促進支援協議会から | |
| 10月1日~7日は公証週間です | ||
| あなたの大切な遺言書を守ります 自筆証書遺言書保管制度 |
||
| 出張所の場所、ご注意ください | ||
| 12ページ | 消防署から | |
| 町内の土地・建物を売りたい 貸したい | ||
| 13ページ | 中間貯蔵施設に係る弁護士無料相談会 | |
| 中間貯蔵施設見学会 | ||
| 10月は不正軽油撲滅強化月間 | ||
| 文科省ADRセンター (原子力損害賠償紛争解決センター)から |
||
| 14~15ページ | 10月・11月の一時立ち入りスケジュール | |
| 16ページ | 教えておおちゃん ヘルシーライフ |
「私の健康法」教えます 第2弾 |
| 管理栄養士のヘルシーレシピ | ||
| 17ページ | すこやかライフ | ママPoina(いわき) |
| 参加時のお願い | ||
| 子育てひろば(いわき) | ||
| 町民交流「ふらっとタイム」(いわき) | ||
| 県民健康調査「妊産婦に関する調査」にご協力ください | ||
| 母子手帳の交付を受けた福島県外の妊婦さんへ | ||
| 18ページ | 教えておおちゃん放射性物質 | テーマ「放射線と健康」 |
| 放射性物質の疑問・お悩みをお持ちの方へ 相談窓口、あります |
||
| 19ページ | おおくまカレンダー | 10月 |
| 20ページ | 町民掲示板 | ママだってやってみ隊 |
| 駅前地区ゴルフ交流会 | ||
| コロナウイルス感染拡大防止のためのイベント参加の心得 | ||
| 武扇・ひまわり会 | ||
| 武扇・はまなす会 | ||
| 武扇・紅華会 | ||
| 武扇・なかよし会 | ||
| おおくま中通り会 | ||
| 21ページ | 古滝屋温泉日帰りお茶会 | |
| 脳若がえる教室 | ||
| にこにこフレッシュ会 | ||
| 醍醐の会 はまなす | ||
| 花畑づくり参加者募集 | ||
| 大川原南平手芸サロン | ||
| コミュニティ団体の一覧 | ||
| 22ページ | アーカイブズ事業に関するアンケートにご協力ください | |
| 各種お問い合わせ先 | ||
| 23ページ | 人のうごき 居住の状況 |
|
| 編集後記 | ||
| 24ページ | 書庫から一枚 | |
| ゼロカーボン推進係を設置 | ||
| 大熊町役場連絡先 |