
| ページ | 分類 | 内容 |
|---|---|---|
| 2~3ページ | 特集 | 大熊町成人式 |
| 4ページ | まちの話題 | 里がえり もちつき 350人、歓声と笑顔 |
| 5ページ | 3月5日に避難指示解除と一部立入規制緩和 帰還困難区域の大野駅周辺と野上・下野上 |
|
| 内堀知事が大川原を視察 福祉ゾーン、交流ゾーンの進ちょく確認 |
||
| 福島高専と連携協定 農業へのドローン応用を研究 | ||
| 町内の交通死亡事故ゼロ1000日 県交通対策協議会から表彰 | ||
| 6ページ | 町からの大切なお知らせ | 大熊町会計年度任用職員登録者を募集します |
| 町役場のフリーダイヤルを終了します | ||
| 出張所が今春移転します | ||
| 7ページ | 認知症高齢者グループホーム 「おおくま もみの木苑」の入居者を募集します |
|
| 8ページ | 大熊町東日本大震災犠牲者合同追悼式 | |
| 「介護給付費のお知らせ」を送ります | ||
| 9ページ | 2017年度分生活サポート補助金 申請期限は3月まで | |
| 下野上地区都市計画 決定案の縦覧について | ||
| 会津地区の生活支援バス 3月で終了します | ||
| 中屋敷、大川原地区にお住まいの方へ | ||
| 10~11ページ | お知らせ | 所得申告相談会を開催します |
| 12ページ | テクノアカデミー浜入学者募集 | |
| パートタイム・有期雇用の相談窓口 | ||
| ふくしま就職ガイダンス | ||
| 国有林モニターを募集します | ||
| 13ページ | 貸与型奨学生を募集します | |
| 県民健康調査 こころの健康度・生活習慣に関する調査 | ||
| ふるさと帰還通行カード 住所変更された方は届出を | ||
| 14ページ | 消防署から | |
| 相続登記、お済みですか | ||
| 不動産の相談窓口「おおくままちづくり公社」をご存知ですか? | ||
| 15ページ | 中間貯蔵施設見学会 | |
| 中間貯蔵施設に係る弁護士無料相談会 | ||
| 文科省ADRセンター(原子力損害賠償紛争解決センター)から | ||
| 16ページ | 絵おと芝居鎌倉公演 | |
| 同日開催 おおくま交流会in鎌倉 | ||
| ひまわり交流ツアー参加者募集 北中城村ひまわり祭参加と宮古島をめぐる4日間 |
||
| キウイ栽培棚づくりイベント | ||
| 17ページ | Jヴィレッジで3.11追悼イベント | |
| スキー スノーボード教室 | ||
| 教育相談窓口あります ご相談ください | ||
| 18~19ページ | 2月・3月一時立ち入りスケジュール 限定開催日の注意点 |
|
| 20ページ | 教えておおちゃん ヘルシーライフ | 高血圧と塩分 パート3 |
| 管理栄養士の減塩レシピ | ||
| 21ページ | すこやかライフ | 出前 健幸講座in梨の実サロン |
| ヘルシーライフ教室(いわき) | ||
| 子育てひろば(いわき) | ||
| 脳力アップ教室(いわき) | ||
| 新成人の皆さんへ 健康チェックは日頃から | ||
| 22ページ | 教えておおちゃん放射性物質 | テーマ「放射線と健康」 |
| 放射性物質の疑問・お悩みをお持ちの方へ 相談窓口、あります | ||
| 23ページ | おおくまカレンダー | 2月 |
| 24ページ | 町民掲示板 | 熊川区 |
| 大川原2区 | ||
| 昭和34年度大野中学校卒業生同級会 | ||
| 下野上1区 | ||
| 下野上1区ゴルフクラブ | ||
| 大野1区・2区 | ||
| 夫沢1区 | ||
| 25ページ | おおくままち北浜グループ | |
| 茨城おおくま友の会 | ||
| 脳若がえる教室 | ||
| 古滝屋温泉日帰りお茶会 | ||
| おおくま町会津会 | ||
| 3.11おおくまのつどい | ||
| 26ページ | 町長室から | |
| 各種お問い合わせ先 | ||
| 27ページ | 人のうごき 居住の状況 |
|
| 編集後記 | ||
| 28ページ | 書庫から一枚 | |
| 大熊町役場連絡先 |