
広報おおくま1月1日号の記事の一部に誤りがありました。誤りがあった部分は、4ページ「避難指示解除・立ち入り規制緩和に係る住民説明会」の文章の13行目です。
(誤)来年3月を目標に、
(正)今年(2020年)3月を目標に、
誤りがありましたこと、おわびして訂正します。
| ページ | 分類 | 内容 |
|---|---|---|
| 2ページ | 特集1 | 新年ごあいさつ 大熊町長 |
| 3ページ | 新年ごあいさつ 大熊町議会議長 | |
| 4~5ページ | 特集2 | 避難指示解除・立ち入り規制緩和に係る住民説明会 |
| 6ページ | まちの話題 | 町内初の登録有形文化財に 大川原の石田家住宅 |
| 優良読書グループ受賞 熊町小学校図書ボランティア | ||
| 千葉の復興支援イベントに出演 大熊町相馬流れ山踊り保存会 |
||
| 町内でキウイ復活の試み 有志団体発足、大川原で栽培 | ||
| 7ページ | 町民ワークショップ 駅前整備のあり方議論 | |
| 佐久間さん、2種目で全国3位 全日本シニアバドミントン選手権 |
||
| 要望活動 | ||
| 8ページ | 町からの大切なお知らせ | 民生委員・児童委員を紹介します |
| 9ページ | 認知症高齢者グループホーム 「おおくま もみの木苑」が4月に開所します |
|
| 10ページ | 大川原の災害公営住宅・第2期のご案内 | |
| 狂犬病予防接種を忘れずに | ||
| 飼い犬の登録をお願いします | ||
| 11ページ | 中屋敷、大川原地区にお住まいの方へ | |
| ご利用ください「教えておおちゃん放射線のこと」 町役場1階にサイネージを設置しました |
||
| 12ページ | お知らせ | マイナンバーカードをお持ちの方へ マイキーIDの設定支援窓口を設置します |
| 支援が必要なお子さんの就学説明会 | ||
| 町給付型奨学生を募集します 返済不要 | ||
| 13ページ | 町内で農業をされている方へ | |
| 出張所が今春移転します | ||
| 町役場へのお問い合わせ電話について | ||
| タブレット端末について | ||
| 14~15ページ | 所得申告相談会を開催します | |
| 15ページ | 障害者控除対象者認定書を交付します | |
| 16ページ | 2019年分の確定申告 | |
| 17ページ | 2017年度分生活サポート補助金 申請期限は3月まで | |
| 生活再建促進交付金 申請はお済みですか | ||
| 県民健康調査「健康診査」のご案内 | ||
| 会津地区の生活支援バス 3月で終了します | ||
| ふるさと帰還通行カード 住所変更された方は届出を | ||
| 18ページ | 消防署から | |
| 家計とお金の悩みに関する無料相談会 | ||
| 不動産の相談窓口「おおくままちづくり公社」をご存知ですか? | ||
| 19ページ | 中間貯蔵施設見学会 | |
| 中間貯蔵施設に係る弁護士無料相談会 | ||
| 12月1日号記事のお詫びと訂正 | ||
| 文科省ADR センター(原子力損害賠償紛争解決センター)から | ||
| 20~21ページ | 1月・2月一時立ち入りスケジュール 限定開催日の注意点 |
|
| 22ページ | 教えておおちゃん ヘルシーライフ | 高血圧と塩分 パート2 |
| 管理栄養士の減塩レシピ | ||
| 23ページ | すこやかライフ | わくわく健康料理教室(いわき) |
| ヘルシーライフ教室(いわき) | ||
| 子育てひろば(いわき) | ||
| 脳力アップ教室(いわき) | ||
| 健診結果説明会 | ||
| 24ページ | 教えておおちゃん放射性物質 | テーマ「放射線と健康」 |
| 放射性物質の疑問・お悩みをお持ちの方へ 相談窓口、あります | ||
| 25ページ | おおくまカレンダー | 1月 |
| 26ページ | 町民掲示板 | 絵おと芝居鎌倉公演 |
| 同日開催 おおくま交流会in鎌倉 | ||
| 野上2区 | ||
| 大熊町婦人会 | ||
| 里がえりもちつき大会 | ||
| 27ページ | おおくままち北浜グループ | |
| スイートめろん | ||
| 大熊町いわき会 | ||
| ふるさとおおくま会 | ||
| 大熊町山田会 | ||
| おおくま中通り会 | ||
| 28ページ | 聖火リレーに合わせたイベントを開催します | |
| よさこいソーラン 踊り手を募集します | ||
| 各種お問い合わせ先 | ||
| 29ページ | 人のうごき 居住の状況 |
|
| 編集後記 | ||
| 30ページ | 書庫から一枚 | |
| 大熊町役場連絡先 |