平成28年5月1日号を発行しました。
| 分類 | ページ | 内容 | 担当課 |
|---|---|---|---|
| おおくま点描 | (P2) | ||
| 特集 | (P3~P5) | 桜咲く | |
| (P6~P7) | 県外の中学生が仮設住宅に滞在しました | ||
| ふるさとかわらばん | (P8~P9) | ||
| 平成28年度大熊町当初予算の概要 | (P10) | ||
| 教えておおちゃん 放射性物質 |
(P11) | Part13・福島第一原子力発電所の現状は?(その1) | |
| まちの話題 | (P12) | 米国の大学院生と意見交換 | |
| 稚児鹿舞に使う羽根を寄贈 | |||
| 復興公営住宅・白虎団地が完成 | |||
| 東大生が中学生の学習支援 | |||
| (P13) | 町立小中教職員の着任式 | ||
| バサースト市訪問団が訪れました | |||
| 復興への思い、原発事故の教訓語る | |||
| (P14) | 鶴ヶ城をバックに熊川稚児鹿舞 | ||
| 今年も小学校にこいのぼり | |||
| 環境副大臣、本格輸送の開始伝える | |||
| (P15) | おおくまいわき友の会が発足 | ||
| 茨城おおくま友の会も始動 | |||
| 行政区長会、21人に委嘱状 | |||
| 絆おおくまふれあい通信 | |||
| お知らせ | (P18) | 平成28年度町税について | 税務課 |
| 総務省から | 総務省東北総合通信局の相談窓口 | ||
| (P19) | 被災者生活再建支援制度について | 生活支援課 | |
| 投票立会人を募集します | 大熊町選挙管理委員会 | ||
| 大熊町地区対抗親善パークゴルフ大会 | 教育総務課 | ||
| (P20) | 福島さわやか行政相談キャンペーン | 総務課行政係 | |
| JAふたばの貯金通帳をお持ちの方へ | JA福島さくら | ||
| 復興支援イベントが開催されます | プランアテーナー 専用ダイヤル |
||
| (P21) | 中間貯蔵施設に係る弁護士無料相談会のご案内 | 企画調整課 | |
| 介護予防事業 いわな釣り体験 | 地域包括支援センター | ||
| のほほんクラブ | 福祉課健康介護係 | ||
| 第1回男塾 | 福祉課健康介護係 | ||
| (P22~P23) | 平成28年度5月、6月の一時立入りのご案内 | 環境対策課 | |
| (P24~P25) | 予防接種について 内部被ばく検査・甲状腺検査について 内部被ばく検査 甲状腺検査について 妊娠の届出、母子健康手帳・妊婦健康診査受診票(母と子の健康のしおり)の交付 妊婦健康診査 こんにちは赤ちゃん訪問 |
保健センター | |
| 健康コラム | |||
| ほけんだより | (P26) | さびないカラダづくり | |
| (P26) | 子育てひろば | ||
| (P26) | ヘルシーアップ教室 | ||
| (P27) | 消防署から | 浪江消防署/ 富岡消防署 |
|
| 町民掲示板 | (P27) | 熊川区の総会 | |
| 町区の総会・懇親会 | |||
| 下野上3区寿会 | |||
| 大野1・2区から | |||
| (P28) | おおくままち北浜グループ | ||
| こらんしょ大熊 | |||
| 積小為大の会 | |||
| ひまわりサロン | |||
| おおくまサロンゆっくりすっぺ | 生活支援課 | ||
| 下野上3区の総会 | |||
| (P29) | おおくま町会津会 | ||
| ママだってやってみ隊 | |||
| すまいるサロン | |||
| 大熊町いわき会 | 大熊町コミュニティ支援広域事務所 | ||
| 古滝屋温泉日帰りお茶会 | |||
| おおくまいわき友の会 | |||
| (P30) | 大熊町の避難状況 | ||
| (P31) | 町長室から | ||
| (P31) | 表紙の写真 | ||
| (P31) | 編集後記 | ||
| あらかると | (P32) | 町立小中、幼稚園で入学式、入園式 |