平成28年11月1日号を発行しました。
ふるさと撮影中 上空から町内記録 (2016年10月20日撮影)
| 分類 | ページ | 内容 | 担当課 |
|---|---|---|---|
| おおくま点描 | (P2) | ||
| 特集 | (P3~P5) | 9会場で町政懇談会 | |
| 平成27年度決算報告 | (P6~P8) | ||
| まちの話題 | (P9) | 徳島県神山町の皆さんが訪問 | |
| 仮設、復興住宅の町民が救命講習 | |||
| 復興副大臣、仮設住宅を視察 | |||
| 中間貯蔵施設、地権者会が要望 | |||
| (P10) | 国体卓球、原田さん健闘 | ||
| 大熊町は初戦敗退 | |||
| 教育委員長、職務代理者を再任 | |||
| 広報担当の復興支援員に梅田さん | |||
| (P11) | 町消防団が秋季検閲式 | ||
| ふるさとまつりin あいづ、にぎわう | |||
| 折笠さん、ダンスの全国大会に出場 | |||
| 葛尾でふたばワールド | |||
| ふるさとかわらばん | |||
| 教えておおちゃん 放射性物質 |
(P14~P15) | Part19・福島第一原子力発電所の現在 | |
| 絆おおくまふれあい通信 | |||
| お知らせ | (P18) | 生活サポート補助金相談窓口をご利用ください | 生活支援課 |
| 臨時福祉給付金等の申請期限が迫っています | 福祉課福祉係 | ||
| 福島大環境放射能研究所の研究活動懇談会 | 福島大学環境放射能 研究所事務室 |
||
| (P19) | おおくま交流会in宇都宮 | 大熊町コミュニティ支援 広域事務所 |
|
| 家族ロボット教室を開催します | 大熊町コミュニティ支援 広域事務所 |
||
| お引っ越しされる方へ | 住民課避難者名簿係 | ||
| (P20) | 年末調整説明会が開催されます | 相馬税務署 法人課税第一部門 |
|
| 農作業時における放射線対策と健康講座 | 日本環境衛生センター 福島支所 |
||
| 公立双葉准看護学院再開に伴う学生募集 | 公立双葉准看護学院 再開準備事務所 |
||
| 女性の人権ホットライン電話相談 | 福島地方法務局 人権擁護課 |
||
| (P21) | 平成28年度自衛官等募集について | 自衛隊福島地方 協力本部 |
|
| 中間貯蔵施設に係る弁護士無料相談会のご案内 | 企画調整課 | ||
| 仮設住宅で火災発生! | 富岡消防署/ 浪江消防署 |
||
| (P22~23) | 平成28年度11月、12月の一時立入りのご案内 | 環境対策課 | |
| 地域包括支援センターから | (P24) | 11月11日は介護の日 | |
| (P25) | 男塾 | ||
| のほほんクラブ | |||
| 介護予防事業 大堀相馬焼き体験 | |||
| 介護予防事業 シルバークッキング | |||
| ほけんだより | (P26) | 心の元気を育てる講座in郡山 | |
| 母と子の交流 | |||
| 健康コラム | |||
| (P27) | こころの健康相談 | ||
| 子育てひろば | |||
| こころの健康講座 | |||
| さびないカラダづくり | |||
| こころの元気を育てる講座 | |||
| 町民掲示板 | (P28) | 積小為大の会 | |
| 下野上1区ゴルフコンペ | |||
| 下野上2区懇親会 | |||
| 芋煮とおにぎり昼食会 | |||
| 大和久老人クラブの集い | |||
| 野上2区総会・懇親会 | |||
| (P29) | もみの木 | ||
| おおくま町会津会 | |||
| ママだってやってみ隊 | |||
| すまいるサロン | |||
| 大熊町いわき会 | |||
| 古滝屋温泉日帰りお茶会 | |||
| ひまわりサロン | |||
| (P30) | 大熊町の避難状況 | ||
| (P31) | 副町長室から | ||
| (P31) | 表紙の写真 | ||
| (P31) | 編集後記 | ||
| あらかると | (P32) | 大川原で稲刈り |