平成29年1月1日号を発行しました。

飛躍の年に 熊川で冬を過ごすハクチョウ (2016年12月13日撮影)
| 分類 | ページ | 内容 | 担当課 |
|---|---|---|---|
| おおくま点描 | (P2) | ||
| 特集 | (P3) | ふくしま駅伝 | |
| 新年ごあいさつ | (P4) | 大熊町長より新年のごあいさつ | |
| (P5) | 町議会議長より新年のごあいさつ | ||
| ふるさとかわらばん | |||
| 教えておおちゃん 放射性物質 |
(P8~P9) | Part21・身の回りの放射線ラドンってなに? | |
| まちの話題 | (P10) | いじめ防止協議会が発足 | |
| 今村復興相と意見交換 | |||
| 診療所、駐在所整備への支援を要望 | |||
| (P11) | 民生・児童委員27人を委嘱 | ||
| 品川で「おおくま望年会」 | |||
| 大熊中PTAが全国表彰 | |||
| 絆おおくまふれあい通信 | |||
| お知らせ | (P14~15) | 平成28年度1月、2月の一時立入りのご案内 | 環境対策課 |
| (P16) | 所得申告相談会を開催します | 税務課 | |
| (P17) | 譲渡所得を申告する方へ | 税務課 | |
| 介護慰労手当を支給しています | 福祉課福祉係 | ||
| 緊急通報装置、お守り携帯を貸し出しています | 福祉課福祉係 | ||
| (P18) | 新タブレット申し込み受け付け中 | 大熊町次期タブレット申し込み 事務局 |
|
| 臨時福祉給付金等の振り込め詐欺にご注意を! | 福祉課福祉係 | ||
| (P19) | 住民基本台帳の閲覧状況を公表します | 住民課住民係 | |
| ヒートショックにご用心! | 浪江消防署/ 富岡消防署 |
||
| 住宅再建相談会を開催します | 住宅金融支援機構 お客さまコールセンター |
||
| (P20) | 福島医大の「妊産婦に関する調査」 にご協力ください |
妊産婦専用ダイヤル | |
| 医療従事者の皆さんは届出を忘れずに | 県庁保健福祉総務課 | ||
| うつを学ぶ家族の相談会 | 相双保健福祉事務所 保健福祉課障がい者支援チーム |
||
| 自衛官候補生(女子)採用試験 | 自衛隊福島地方協力本部 | ||
| 放射線による健康影響等に関するポータルサイト | 環境省 | ||
| (P21) | 障がい者控除対象者認定証を交付します | 健康介護課介護保険係 | |
| 福島県の最低賃金は726円です | 福島労働局賃金室 | ||
| お引っ越しされる方へ | 住民課避難者名簿係 | ||
| (P22) | 中間貯蔵施設に係る弁護士無料相談会のご案内 | 企画調整課 | |
| ゲートキーパー養成研修会 | 福島県相双保健福祉事務所保健福祉課障がい者支援チーム | ||
| 相続登記促進に関する公開講座 | 法務局 | ||
| 地域包括支援センターから | (P23) | 介護予防事業(竹細工体験) | |
| 餅にご注意を! | |||
| ほけんだより | (P24) | 特定疾患患者見舞金 申請は2月までに | |
| 健康コラム | |||
| (P25) | こころの健康相談 | ||
| 子育てひろば | |||
| さびないカラダづくり | |||
| こころの元気を育てる講座 | |||
| 成長の記録ノートを配布します | |||
| 町民掲示板 | (P26) | フレンドリー東北 | |
| 埼玉・おおくま友の会 | |||
| 積小為大の会 | |||
| 茨城おおくま友の会 | |||
| 茨城南部で集まりませんか? | |||
| 栃木おおくまの会 | |||
| 夫沢1区総会・交流会 | |||
| 県高齢者芸能発表大会 | |||
| (P27) | おおくま町会津会 | ||
| ママだってやってみ隊! | |||
| すまいるサロン | |||
| 大熊町いわき会 | |||
| おおくまいわき友の会 | |||
| 古滝屋温泉日帰りお茶会 | |||
| おおくままち北浜グループ | |||
| もみの木 | |||
| (P28) | 大熊町の避難状況 | ||
| (P29) | 田部井さん安らかに 町役場に記帳所 | ||
| (P29) | 表紙の写真 | ||
| (P29) | 編集後記 | ||
| あらかると | (P34) | 子どもたちが餅つき |