すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てできるよう、妊娠・出産・育児等に関する相談支援(面談、アンケート)を充実させるとともに、経済的支援(給付金)を一体的に行います。
妊娠時に5万円を給付します。
令和7年4月以降に妊娠届、妊婦給付認定の申請をし、認定を受けた妊婦
※妊娠届出後に流産等で出産に至らなかった場合も支給されます。
妊娠届出時(母子手帳交付時)に申請書をお渡しします。申請にあわせて、面談およびアンケートの提出にご協力いただきます。
出産後に5万円を給付します。
※多胎児(双子)の場合は10万円
令和7年4月以降に出産し、胎児の数の届出をした産婦
赤ちゃん訪問(出産からおおむね2か月後にご自宅を訪問)の際に申請書をお渡しします。ご自宅での面談とアンケートにご協力いただきます。
※面談が難しい場合は、電話にて対応いたします。その際、申請書およびアンケートは郵送します。
申請時に指定された銀行口座へ給付金を振り込みます。
県外避難の方は避難先の市町村で面談等を実施し、給付金を受け取ることができます。自治体によっては現住所を確認できる書類(賃貸借契約書、公共料金の請求書等)の確認を求められる場合があります。詳しくは避難先の市町村にご確認ください。
※福島県内に避難されている方は、避難先ではなく、大熊町に申請していただくようになります。
※複数の市町村から二重に給付金を受けることはできません。支給状況について避難先自治体に確認させていただく場合があります。
※大熊町は現金で給付しますが、クーポン等による給付を行う市町村もあります。