○大熊町スポーツ大会等出場補助金交付要綱
平成29年5月22日
教育委員会告示第22号
(趣旨)
第1条 この要綱は、競技スポーツの推進及び生涯スポーツの普及振興を図るため、スポーツ大会に出場する個人及び団体に対し予算の範囲内において大熊町スポーツ大会等出場補助金(以下「補助金」という。)を交付することについて、大熊町補助金等の交付等に関する規則(平成20年大熊町規則第3号。以下「規則」という。)に定めるほか、必要な事項を定めるものとする。
(補助対象及び補助金の額)
第2条 補助金の交付は、大熊町に住所又は活動の本拠を有する個人及び団体に対し行うものとする。
2 補助金の交付対象となる大会は、国、地方公共団体、(公財)日本体育協会加盟団体、(公財)日本レクリエーション協会加盟団体等が主催し、共催し、後援し、又は主管する大会とする。
3 補助対象範囲及び補助額は、別表のとおりとする。
2 規則第4条第2項第1号の収支予算書は様式第2号とし、同項第2号に規定する別に定める書類は、次のとおりとする。
(1) 事業計画書(様式第3号)
(2) 前号に掲げるもののほか、町長が必要と認めるもの
(変更の承認申請)
第5条 規則第6条第1項第1号及び第2号の規定により交付申請に係る事業の内容等を変更(中止)する者は、速やかに事業計画変更(中止・廃止)承認申請書(様式第5号)を町長に提出しなければならない。
(1) 事業実績書(様式第8号)
(2) 収支精算書(様式第9号)
(補助金の交付)
第8条 補助金は、事業の完了した後、補助決定者の請求により行うものとする。
2 補助決定者は、補助金交付請求書(様式第11号)を町長に提出しなければならない。
(その他)
第10条 この要綱に定めるもののほか、補助金の交付に関し必要な事項は、町長が別に定める。
附則
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和4年7月28日教育委員会告示第19号)
この告示は、公布の日から施行する。
別表(第2条関係)
補助対象範囲及び補助額
規模 | 選定基準 | 助成対象経費 | 個人 | 団体 | |
一般の大会 | 国際大会 | 予選会又は競技団体の推薦により参加する大会 | 所属競技団体支出経費がある場合は、その額を除いた額 | 上限50,000円 | 限度50,000円 |
全国大会東北大会 | 予選会又は競技団体の推薦により参加する大会 | 所属競技団体の支出経費がある場合は、その額を除いた額 | なし | 10,000円×選手人数 (限度20人) | |
特認事業 | 福島県大会以上の対抗競技で大熊町の代表として出場する大会 | 事業に要する経費 | 町長が必要と認める額 | ||
スポーツ振興に著しく寄与すると認められる事業 | 事業に要する経費 | 町長が必要と認める額 | |||
スポーツ少年団の大会 | 県大会 | 1団体 | なし | 20,000円 | |
監督・コーチ | なし | 7,000円 | |||
選手 | なし | 5,800円 | |||
監督1人 コーチ2人以内 選手は人数分 | |||||
東北大会 | 1団体 | 10,000円 | 30,000円 | ||
監督・コーチ | 7,000円 | 7,000円 | |||
選手 | 5,800円 | 5,800円 | |||
監督1人 コーチ2人以内 選手は人数分 | |||||
全国大会の内東日本の大会 西日本は町と協議 | 1団体 | 30,000円 | 50,000円 | ||
監督・コーチ | 7,000円 | 7,000円 | |||
選手 | 5,800円 | 5,800円 | |||
監督1人 コーチ1人 ペアも個人扱い | 監督1人 コーチ2人以内 選手は人数分 |