ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金 > 町県民税 > 所得申告相談会を開催します


所得申告相談会を開催します

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年1月4日

町は、令和4年分の所得申告相談会を次のとおり開催します。

新型コロナウイルス感染予防について

  • 会場にお越しの際には、必ずマスクを着用し、待機中は静かにお待ちください。
  • 密による感染リスクを避けるため、できるだけ行政区ごとの指定された日の来場や、来場者が集中する午前中を避けてください。
  • 会場では、手指の消毒液の設置、検温、待合室での間隔をあけた席での待機、定期的な空気の入れ換えなどの対策を実施します。
  • 発熱や倦怠(けんたい)感など体調がすぐれない場合には、来場をお控えください。

今年度の取り扱いについて

今年度は次の取り扱いとなりますので、ご確認ください。

  1. 混雑緩和のため、今年度から午前と午後に分けて受付時間を設けています。
    受付状況によっては待ち時間も含め時間を要することが予想されますので、余裕をもってお越しください。
  2. 休日はかなり混み合います。平日の午後は比較的待ち時間なく対応できますので、お急ぎでない方はなるべく平日午後にご来場ください。
  3. 行政区ごとに受付日程を割り当てていますので、なるべくご自身があてはまる日にお越しください。
  4. 本人確認のためマイナンバーカードまたは運転免許証などをご持参ください。

所得申告相談会日程

日程表
開催日 会場 受付行政区 時間(※)
2月 15日(水曜日) (大熊町)
大熊町役場
【多目的ホール】
中屋敷・野上1~2、
大野1~2・大川原1~2
【午前の部】
午前9時~正午
(受付 午前8時30分~11時)
【午後の部】
午後1時~4時
(受付 午前11時~午後3時)
16日(木曜日) 下野上1~3
17日(金曜日) 熊1~3
20日(月曜日) (いわき市1)
イオンモール
いわき小名浜
【4階イオンホール】
大野1~2・小入野・大和久 【午前の部】
午前10時15分~正午
(受付 午前10時~ 11時)
【午後の部】
午後1時~4時
(受付 午前11時~午後3時)
※23日(木曜日・祝日)は午前のみ
21日(火曜日) 熊1~3・町
22日(水曜日) 中屋敷・野上1~2、
大川原1~2・熊川・夫沢1~3
23日(木曜日・祝日) 中屋敷・野上1~2・下野上1~3
野馬形・熊川・夫沢1~3
24日(金曜日) 下野上1~3・野馬形
2月 28日(火曜日) (いわき市2)
いわきニュータウン
センタービル
【会議室A・B】
下野上1~3・野馬形 【午前の部】
午前9時~正午
(受付 午前8時30分~11時)
【午後の部】
午後1時~4時
(受付 午前11時~午後3時)
※4日(土曜日)は午前のみ
3月 1日(水曜日) 熊1~3・町
2日(木曜日) 中屋敷・野上1~2、大川原1~2・熊川・夫沢1~3
3日(金曜日) 大野1~2・小入野・大和久
4日(土曜日) 大野1~2・大川原1~2、熊1~3・小入野・大和久
6日(月曜日) (郡山市)
大熊町役場
中通り連絡事務所
【会議室1・2・3】
中屋敷・野上1~2、下野上1~3・町・野馬形 【午前の部】
午前9時~正午
(受付 午前8時30分~11時)
【午後の部】
午後1時~4時
(受付 午前11時~午後3時)
7日(火曜日) 大野1~2・熊1~3・小入野
8日(水曜日) 大川原1~2・熊川・大和久、夫沢1~3
9日(木曜日) (会津若松市)
スマートシティAiCT(アイクト)
【交流棟ホール】
中屋敷・野上1~2・下野上1~3
熊川・野馬形・小入野・大和久
【午前の部】
午前9時~正午
(受付 午前8時30分~11時)
【午後の部】
午後1時~4時
(受付 午前11時~午後3時)
10日(金曜日) 大野1~2・大川原1~2、熊1~3・町・夫沢1~3
13日(月曜日) (大熊町)
大熊町役場
【多目的ホール】
野馬形・小入野・大和久 【午前の部】
午前9時~正午
(受付 午前8時30分~11時)
【午後の部】
午後1時~4時
(受付 午前11時~午後3時)
14日(火曜日) 町・熊川・夫沢1~3
15日(水曜日) 全行政区

申告が必要な方

  • 事業所得(営業・農業)、不動産、雑所得(公的年金以外)、一時所得などがある方
  • 東京電力から「就労不能損害」、「営業(営業・農業・不動産)」の賠償を受けた方
  • 給与所得者で、1年間の収入金額が2,000万円を超える方
  • 給与所得者で、2か所以上から給与支払を受けている方
  • 給与所得者で、年の途中で退職したり、就職先で年末調整を受けなかった方
  • 年金所得者で、生命保険料控除や地震保険料控除など、各種控除の適用を受ける方
  • 土地や建物などの資産を売却したことによる収入(譲渡所得)があった方
  • 雑損控除、医療費控除、寄附金控除や住宅借入金等特別控除などの適用を受ける方

注: 青色申告、相続税、贈与税の申告をされる方は、最寄りの税務署で手続きをしてください。

譲渡所得を申告する方へ

譲渡所得を申告する方は、必要書類をあらかじめご確認のうえご来場ください。一般的な譲渡の場合の必要書類は次のとおりですが、1回の来場では申告が完了しない場合もありますので、ご了承ください。

■必要書類

  1. 譲渡価額(資産を譲渡して受け取った金額)がわかる書類
    (例)売却時の契約書等
  2. 取得費(譲渡した資産を取得した時の価格)がわかる書類
    ※取得した際の仲介手数料や登記費用も含まれます。
    ※相続等により取得費が不明な場合は必要ありません。
    (例)売却した資産を購入した時の契約書や、領収書等
  3. 譲渡費用(仲介手数料や登記費用など)がわかる書類
    (例)領収書等
    ※収用(国や地方公共団体による買い取り)の場合は、次の書類もご用意ください。
    • 支払額の内訳がわかる書類 収用証明書等一式

会場案内

(いわき会場1)イオンモールいわき小名浜

住所:いわき市小名浜字辰巳町79

地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>

(いわき会場2)いわきニュータウンセンタービル

住所:いわき市中央台飯野4丁目2-4

地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>

(会津若松会場)スマートシティAiCT(アイクト)

住所:会津若松市東栄町1-77

地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
このページの先頭へ