ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金 > 税務証明 > 税務諸証明書について


税務諸証明書について

印刷用ページを表示する 掲載日:2015年5月5日

税務課では次の税務諸証明書等を発行しますので、必要に応じてご請求ください。

当面、発行手数料は無料です。

納税に関する証明書
証明書 証明内容等
納税証明書 税目ごとの納税額
軽自動車税納税証明書 車検用
所得証明書 所得
所得・課税証明書 所得と住民税の課税額
所得・課税・扶養証明書 所得、課税額、扶養の人数等

評価証明書

1筆1棟ごとの評価額
公課証明書 1筆1棟ごとの課税額
固定資産課税台帳記載事項証明書 課税台帳の内容(名寄せ帳)
法人所在証明書 法人の所在地、名称

請求方法

会津若松出張所、いわき出張所、中通り連絡事務所の窓口で請求するほか、郵便でも請求できます。郵便で請求する場合には、大熊町役場税務課にお送りください。

請求に必要なもの

窓口で請求する場合

郵送で請求する場合

次のとおり、大熊町役場税務課あてに請求してください。

必要なもの(軽自動車税納税証明書以外)

  • 税務諸証明申請書(郵便請求用) [PDFファイル/164KB]
    ※本人確認書類のコピーの余白に、次の必要事項を記載しても申請できます
    1. 請求者の氏名、生年月日、住所、日中連絡がとれる電話番号
    2. 送付先の住所(避難先住所)
    3. 必要な証明年度、証明書名と必要数(例:平成26年度所得課税証明書1通)
  • 本人確認書類のコピー【「本人確認について」を参照してください】
  • 委任状(注1)
  • 返信用封筒
    ※送付先の住所を記載し、必要な切手を貼ってください。役場に登録されている避難先住所と異なる住所には送付できませんのでご注意ください

※土地・建物の代替取得した場合の国税(登録免許税、印紙税)用「建物所在証明書」については、「土地・建物の代替取得に係る各税の特例措置について」をご覧ください

軽自動車税納税証明書に必要なもの

車検証の写しに「継続検査用納税証明書請求」と記載し、返信用封筒を同封してください。

コンビニで請求する場合

マイナンバーカードと登録した際の暗証番号が必要になります。マルチコピー機がある店舗で手続きをしてください。

コンビニでの手続きのみ、1通につき200円の発行手数料がかかります。窓口と郵便での発行手数料は当面の間、無料です。

※所得・課税・扶養証明書(非課税証明書)のみの発行となります

(注1)委任状が必要になる場合は次のとおりです。また、任意様式でも可能です

  1. 次の証明書を本人および同一世帯員以外の人が請求する場合
    • 納税証明書
    • 所得証明書
    • 所得・課税証明書
    • 所得・課税・扶養証明書
  2. 次の証明書を本人以外の人が請求する場合
    • 評価証明書
    • 公課証明書
    • 固定資産課税台帳記載事項証明書

※軽自動車税納税証明書および法人所在証明書は、委任状が不要です

申請書等は公式ホームページからダウンロードできます

お問い合わせ先

大熊町役場 税務課
〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大字大川原字南平1717

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ