ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > 震災関連 > 住宅支援 > 復興公営住宅 > 子育て支援住宅の入居者を募集します
ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 住まい・生活・相談 > 住まい・土地 > 子育て支援住宅の入居者を募集します


子育て支援住宅の入居者を募集します

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年11月24日

町は、令和5年4月の入居開始を目指して町内大川原地区に整備している「大熊町子育て支援住宅」の入居者を募集します。​

大熊町子育て支援住宅は、大熊町へ帰還する方や移住・転入を予定している方のうち、18歳までの子(※)と同居する子育て世帯を対象にご案内するものです。町内・町外出身問わず、どなたでも申し込みすることができます。

※18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある者

入居を希望される方は入居要件をご確認いただき、期間内に申請してください。

入居要件や入居期間、家賃、入居開始までの流れなどの詳細は募集要領 [PDFファイル/1.49MB]をご確認ください。​

入居要件

次の(1)~(5)をすべて満たしていること。

(1)世帯全体の政令月収(※1)が487,000円以下であること。

  •   (※1)政令月収とは、公営住宅法施行令に基づき入居者全員の一年間の所得の合計額から控除額を差し引いた後、12か月で割ることにより算出します。控除についてお知りになりたい方はお問い合わせください。
    政令月収=(所得金額-控除額)÷12

(2)同居者に18歳までの子(※2)がいる子育て世帯であること。

  • (※2)18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある者。

(3)次のすべてを満たしていること。

  1. 町税等の滞納がない。
  2. 過去に町営住宅等に入居していた場合、家賃の滞納がない。
  3. 入居名義人(代表者)および同居者が暴力団員でない。

(4)入居開始後、14日以内に転居届を町長へ提出することを確約し遵守すること。(避難指示が継続されている方は除く)   

(5)当該住宅に現に居住することを確約し、遵守すること。

 

募集期間

令和4年12月1日(木曜日)~令和5年1月10日(火曜日)(当日消印有効)

募集住宅

外観写真

住宅の形態・間取り
団地名 住宅形態 間取り

募集戸数

住所
大熊町子育て支援住宅 2階 戸建て 3LDK 6戸

大熊町大字大川原字南平1930-3

入居時期

入居可能日は、令和5年4月1日を予定しています。

ただし、3月に鍵を引き渡しし、入居準備できるようにする予定です。

必要書類 ※最新の証明書類を提出してください。

すべての方

(1)子育て支援住宅入居(駐車場使用)申込書 [PDFファイル/116KB]

   子育て支援住宅入居(駐車場使用)申込書(記入例) [PDFファイル/146KB]

(2)住民票謄本(入居代表者と同居者の関係性のわかる住民票)

(3)所得・課税・扶養証明書(18歳以上の入居者予定者全員分)

(4)納税証明書(18歳以上の入居予定者全員分)

該当される方

(5)入居予定者以外で扶養親族者がいる場合、それを証明できる書類

(6)障がい者がいる場合、障がい者手帳等の障がいの程度がわかる書類(写)

(7)ひとり親、寡婦、寡夫の方は、それを証明できる書類

(8)駐車場の使用申込がある場合、車検証の写し

申込書以外に必要となる提出書類は、申込確認事項 [PDFファイル/105KB]をご確認ください。
※確認事項書を提出する必要はありません。

注意事項

  • 申込書、募集要項は大熊町役場生活支援課、各出張所、連絡事務所の窓口に設置しています。郵送希望の方はご連絡ください。
  • 応募多数の場合は抽選となります。定員に達しない場合も居住棟の場所は抽選で決定します。
  • 駐車場は1戸に普通車2台分です。
  • 家賃は収入に応じて決定されます。
  • ペットは室内でのみ飼育できます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ