町は、令和6年度の貸与型奨学生を募集します。希望される方は、教育総務課までご連絡ください。
受付期間
令和7年2月3日(月曜日)~令和7年2月28日(金曜日)郵送必着
貸与条件
次の要件をすべて満たす方に対し、申請に基づき貸与します。
- 高等学校(高専含む)・専修学校(専門課程)・大学等に在学し、品行が正しく学術に優れ、かつ身体が強健であること。
- 奨学資金の申込者、または申込者の生計維持者である方が申請時点で引き続き5年以上大熊町に住所を有している。
- 経済的理由により修学が困難と認められる方。
- 世帯に町税等の滞納がない方。
- 他の奨学資金の貸し付けを受けていない方。
- 申込時在学の学校長の推薦を受けられる方。
- 連帯保証人は成人者で独立の生計を営む方。
貸与額・期間
正規の修業期間で
- 高等学校(高専含む)などに在学の方 :月額3万円以内
- 大学、専修学校(専門課程)などに在学の方:月額7万円以内
入学時特別増額貸与制度
- 高等学校(高専含む) :10万円
- 大学、専修学校(専門課程):20万円
奨学資金の返還
卒業後6か月後から10年以内に半年賦で返還
必要書類
- 奨学生願書(第1号様式) [PDFファイル/119KB]、【記入例】 [PDFファイル/144KB]
- 奨学生推薦調書(第2号様式) [PDFファイル/69KB]、【記入例】 [PDFファイル/79KB]
- 誓約書 [PDFファイル/43KB]、【記入例】 [PDFファイル/64KB]
- 委任状 [PDFファイル/38KB]、【記入例】 [PDFファイル/48KB]
(奨学生ご本人の口座に振込を希望される場合は提出不要です。)
- 支払金口座振替依頼書(新規) [PDFファイル/119KB]
支払金口座振替依頼書(変更) [PDFファイル/119KB]
- 合格証または在学証明書
- 保護者の印鑑証明書
- 生計を同じくする世帯全員分の所得証明書(令和6年度(令和5年度分))
- 生計を同じくする世帯全員分の納税証明書
- 連帯保証人(成人者で独立の生計を営む方)の印鑑証明書
- 連帯保証人(成人者で独立の生計を営む方)の納税証明書
ご不明な点がございましたら、大熊町役場 教育総務課までお電話ください。
奨学資金貸与資格に関する世帯の所得制限額
世帯の所得制限額一覧
扶養親族
などの数 |
所得額 |
大学在学者
1人の場合 |
大学在学者
2人の場合 |
大学在学者
3人の場合 |
0人 |
700万円 |
800万円 |
850万円 |
1人 |
730万円 |
830万円 |
880万円 |
2人 |
760万円 |
860万円 |
910万円 |
3人 |
790万円 |
890万円 |
940万円 |
4人以上 |
820万円 |
920万円 |
970万円 |
注1:在学者数には、申込時において受験に合格した者を含むものとする。
注2:高校在学者については、上記所得額より100万円を控除した額とする。
お問い合わせ先・送付先
大熊町役場 教育総務課総務係
〒979-1306
福島県双葉郡大熊町大字大川原字南平1717
電話番号:0240-23-7532
ファクス番号:0240-23-7846