ページの先頭です。
ホーム > 組織で探す > 教育総務課 > おおくま海外派遣事業「おおくま希望の翼」参加者募集!


おおくま海外派遣事業「おおくま希望の翼」参加者募集!

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月1日

オーストラリア・バサースト市での語学研修と国際交流に参加を希望する生徒・学生を募集します

 大熊町では平成元年度から人材育成事業として各種海外派遣事業を実施してきました。
 平成13年度から「おおくま希望の翼」として実施し、姉妹都市バサースト市での語学研修と国際交流を中心とした人材育成を目的とします。

派遣日程

日本の春休み期間(3月23日から3月29日を予定)の7日間

【派遣日程表】
第1日 3月23日(土曜日) 大熊町役場中通連絡事務所から羽田空港へ移動
夜の便で出国(機内泊)
第2日 3月24日(日曜日) シドニー空港からバサースト市へ移動・ホームステイ
第3日 3月25日(月曜日) バサーストハイスクールで英語研修
午後は市内見学、バサースト市役所にて歓迎会
第4日 3月26日(火曜日) バサーストハイスクールで英語研修
午後は市内学校見学(午後)
第5日 3月27日(水曜日) バサースト市出発。
世界遺産ブルーマウンテンおよび動物園見学(シドニー泊)
第6日 3月28日(木曜日) シドニー市内見学・帰国の途へ
第7日 3月29日(金曜日) 羽田空港到着。大熊町役場中通連絡事務所にて解散式

※姉妹都市の受け入れ態勢や航空便の都合により、日程が変更となる場合があります。
※2日目から5日目まではホームステイ先での滞在となり、通訳の同行はありません。
※ホームステイは3人1組もしくは2人1組での宿泊となります。
※解散場所については変更となる場合があります。

派遣予定数

大熊町に住民登録のある中学生から22歳までの15名以内とします。
また、大学生・大学院生であれば22歳以上でも参加可能とします。
※参加希望者が5名未満の場合は事業を中止とさせていただきます。

応募資格要件

以下のすべての要件を満たすこと

  1. 応募時点で大熊町に5年以上住民登録のある生徒・学生、または、現在大熊町に住民登録があり、かつ大熊町立学び舎ゆめの森に在学している生徒。
  2. 明確な研修参加目的を持ち、健康で適応性と積極性がある生徒・学生
  3. 日常のあいさつ等の基本的な英会話が可能な生徒・学生
  4. 日常の簡単な家事ができ、極端な偏食がない生徒・学生
  5. 保護者の承諾と学校長の推薦を得た生徒・学生
  6. すべての事前研修および出発式・到着式に参加可能な生徒・学生

参加負担金

派遣決定後に納入通知を送付いたします。
※参加負担金については下記の表を参考を参考としてください。

【過去に自分自身や家族が町の海外派遣事業の一般団員で参加経験のある方】
町内に住民登録をしている中学生・高校生・18歳以下の就労青年 90,000円以内
18歳以上の者で、町内に住民登録をしている者 180,000円以内
【家族も含め海外派遣事業に初参加の方】
町内に住民登録をしている中学生・高校生・18歳以下の就労青年 60,000円以内
18歳以上の者で、町内に住民登録をしている者 120,000円以内

参加におけるルール

参加に当たり、以下のルールの順守をお願いいたします。

  1. 町が指定する以下の全研修に参加すること。(会場:大熊町役場本庁舎)
    ①12月9日(土曜日)第1回研修(事業説明・渡航手続き)
    ②2月10日(土曜日)第2回研修および結団式
              (各種手続き・テーマ研修・渡航日程と内容確認)
    ※中高生は必ず保護者同伴となります。
  2. 参加負担金のほかに、旅券や保険等の渡航に関する手続きおよび費用については個人負担となります。
  3. バサースト市においては、受け入れ家庭と学校の指示に従って行動すること。
  4. 事業実施中の病気・事故・損害弁償にかかる費用は個人負担とします。

申込書類

申込書類は電話で参加希望を承った後に個別での送付もしくは下記よりダウンロードし、必要事項を記入の上ご提出ください。
申込書類については下記の通りとなります。

  1. おおくま希望の翼参加申込書(様式Ⅰ) [PDFファイル/108KB]
  2. 「おおくま希望の翼」応募者に関する学校長の推薦書(様式Ⅱ) [PDFファイル/65KB]
    ※中高生のみ
  3. 成績証明書・健康診断書 ※大学生・大学院生のみ
  4. オーストラリア派遣に係る保護者の承諾書(様式Ⅲ) [PDFファイル/70KB]
  5. オーストラリア派遣が決定した場合の誓約書(様式Ⅳ) [PDFファイル/97KB]
  6. 希望者本人の住民票
  7. その他町が指定する必要書類(ホームステイ申込書 [PDFファイル/601KB])
  8. 作文:テーマ「オーストラリア研修への希望と夢」
       ※A4判400字詰めの横書き原稿用紙で2枚とします。
       ※原稿用紙はご自身でご準備ください。

派遣者の選考

  1. 応募締め切り後に書類審査(10月中旬予定)を行い、派遣内定者には通知書を送付します。
  2. 選考された内定者は、姉妹都市における受け入れ先(語学研修センターおよびホームステイ)が決まった段階で決定といたします。

募集期間

令和5年度9月1日(金曜日)から9月29日(金曜日)※9月29日消印有効

問い合わせ先

大熊町教育委員会教育総務課社会教育係
電話:0240-23ー7194 Fax:0240-23-7846
メール:shogaigakusyu@town.okuma.fukushima.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ