町内へ一時立ち入りをする際は、スケジュールをご確認の上、コールセンターへお電話でお申し込みください。
令和4年度一時立ち入りに関するお知らせ [PDFファイル/2.71MB]
2022(令和4)年度の一時立ち入りは、4月10日(日曜日)から実施します。
また、一時立ち入りコールセンターホームページから一時立ち入りのWEB予約ができるようになりました。
WEB予約は24時間受け付けます。マイカーによる立ち入りは希望日の2日前、従来型バス立ち入りは申し込み締切日までにお申し込みください。
電話番号:0120-220-788(フリーダイヤル)
申し込み受付開始日:4月4日(月曜日)
受付時間:
(平日)午前8時~午後8時
(土曜日・日曜日・祝日)午前8時~午後5時
ホームページ:https://www.ichijitachiiri.com/<外部リンク>
申し込み受付開始日:4月1日(金曜日)
受付時間:24時間
※予約内容に不明な点があるときは、コールセンターから連絡する場合があります。お早目にご予約ください。
※初回のみユーザー登録の手続きが必要です。
※ユーザー登録や予約の方法は、コールセンターホームページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、発熱や咳などの症状のある方は一時立ち入りをお控えください。
また、一時立ち入りする際は、感染拡大のリスクを最小限にするため、マスク着用などの感染防止対策の徹底にご協力ください。
立入規制が緩和された野上・下野上・熊の一部区域は、スクリーニング場に立ち寄ることなく立ち入りできます。
上限は年間30回です。事情によって31回目以降を認めることがあります。
午前9時~午後4時の最大7時間です。
原則、水曜日・木曜日は休止日ですが、毛萱・波倉、高津戸、加倉の3スクリーニング場でそれぞれ月1回程度、立ち入りできる日があります。
※お盆、お彼岸、年末年始、水・木曜日の受付世帯数の上限はなくなりました。
次の6スクリーニング場では当日立ち入りを受け付けます。当日午前9時~正午にお越しいただき、スタッフに当日立ち入りを希望する旨をお伝えください。従来型バス立ち入り実施日、お盆・お彼岸は当日受付できませんので、事前にお申し込みください。当日受付の方は、受付・鍵開け対応に時間がかかる場合があります。
世帯主車両とあわせて6台まで。中屋敷、高津戸での受付は2台までです。
バスの乗降やトイレに介助が必要な方が立ち入る場合は、必ず介助できる方と一緒に立ち入りしてください。
従来のバス立ち入りで立入規制緩和区域に立ち入る場合は、申し込みが必要です。
「駅送迎バス立ち入り」制度を実施します。マイカー立ち入り実施日のうち、お盆・お彼岸期間を除く平日に、常磐線の最寄り駅、高速道路の最寄りインターチェンジ(IC)等から小型バス(最大9人まで乗車可)に1世帯ごとに乗車して立ち入りできます。(1日最大4世帯まで)
希望日の1週間前までに申し込んでください。当日の受け付けはできません。
1世帯につき、月2回まで。従来のバス立ち入りと併用可(最大で月4回)。
従来型バス立ち入り実施日、お盆・お彼岸を除く平日のマイカー立ち入り実施日に同じ。
午前9時~午後4時の間で、最初に降車してから最大5時間。(従来型バス立ち入りの場合は最大2時間)
当日は次のものを忘れずにご持参ください。
※中継基地で通行証、個人線量計、防護装備等をお渡しします。お帰りの際に返却し、スクリーニングを受けてください。
令和4年度一時立ち入りスケジュール [PDFファイル/1.39MB]
気象状況により、やむを得ず中止する場合があります
必ず1か月前までに予約してください
大熊町内バリケード位置図(令和3年3月8日から) [PDFファイル/3.6MB]
一時立ち入りをした際に盗難被害があった場合は、双葉警察署へご連絡ください。
電話番号:0240-22-2121(代表)