ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 住まい・生活・相談 > 動物・ペット > 令和4年度狂犬病予防集合注射のご案内


令和4年度狂犬病予防集合注射のご案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年4月1日

令和4年度狂犬病予防集合注射を実施します(2022年8月31日更新)

町は、町内で犬を飼われている方を対象に、大熊町役場で狂犬病予防集合注射を実施します。

※新型コロナウイルス感染拡大に伴い延期していた狂犬病予防集合注射を実施します。なお、今後の状況によっては、延期または中止となる場合があります。ご了承ください。

日時

9月29日(木曜日)
午後2時~3時

会場

大熊町役場

対象となる犬

大熊町内で飼われている生後91日以上の犬

※登録がお済みでない方は、事前に環境対策課にお問い合わせください。

当日必要なもの

  1. 接種費用:1頭あたり3,250円(接種料2,700円と注射済票交付手数料550円)
    ※おつりのないようにしてください。
  2. 狂犬病予防集合注射実施通知書兼登録証明書(はがき)
    ※町に登録している飼い主へ事前に送付します。

注意事項等

  • 飼い主によるトラブルが会場で発生しています。注射を受ける際には首輪をしっかりとかけ、ひも等は短くし、犬を押さえて注射を受けてください。
  • 飼い犬が病気や妊娠中の場合、注射ができないことがあります。事前に獣医に相談してください。
  • 犬の死亡・失踪・飼い主情報の変更については、その都度、届出が義務となっていますので、環境対策課までご連絡ください。

令和4年度狂犬病予防集合注射のご案内(2022年4月1日更新)

犬の飼い主は、狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。

町内で犬を飼われている方へ

町内で飼われている犬を対象した町の2021年度狂犬病予防集合注射は、新型コロナウイルス感染症の影響で今秋の実施を予定しています。日程が決まりましたら広報紙等でお知らせします。

町外で犬を飼われている方へ

町外で飼われている犬の集合注射を希望される方は、お住まいの市区町村が実施する集合注射の日程をご確認ください。

犬の登録・住所変更の届け出はお済みですか

飼い犬の登録は居住している市区町村に届け出ることが法律で定められています。

また、咬傷事件等の発生に対する迅速な対応と、行政サービス向上のため、飼い主の住民票に関わらず、居住している市区町村への登録にご協力をお願いします。

町内に居住し、犬を飼われた場合は手続きが必要ですので、環境対策課までお越しください。

また、犬の死亡・失踪・飼い主情報の変更については、その都度、届出が義務となっていますので、環境対策課までご連絡ください。

新しく犬を登録する方

登録料3,000円が必要になります。

前の市区町村にすでに登録がある方

犬の登録は一生に一度だけとなるため、手続きは居住地等の変更のみです。登録料は発生しません。

なお、登録されているかをその場で前の市区町村へ確認しますので、あらかじめご承知おきください。

町外にお住まいで、犬の登録がお済みでない方

必ずお住まいの市区町村に登録をしてください。

また、まだ町から登録を移動していない飼い主は、必ずお住まいの市区町村で変更手続きをしてください。

このページの先頭へ