町内へ一時立ち入りをする際は、スケジュールをご確認の上、コールセンターへお電話でお申し込みください。
令和2年度下半期一時立ち入りに関するお知らせ [PDFファイル/1.24MB]
2020(令和2)年度の一時立入りは、4月10日(金曜日)から実施します。事前に申し込みをお願いします。
※令和2年4月1日~令和2年4月3日はコールセンター休止日となりますのでご注意ください
フリーダイヤル:0120-220-788 (令和元年度と同じ番号です)
4月4日(土曜日)
(平日)午前8時~午後8時
(土曜日・日曜日・祝日)午前8時~午後5時
お盆、お彼岸と水曜日、木曜日は立ち入る方の安全確保等の観点から、基地ごとに受付世帯数に上限があります
資料の送付先を変更する方は、必ずコールセンターにご連絡ください
予約時は問い合わせ番号を伝えていただくと、手続きがスムーズに進みます。問い合わせ番号は各世帯固有の番号です
立ち入り休止日に命日による墓参等、やむを得ぬ事情があって立ち入りたい方は、10日~2週間前までに環境対策課へご相談ください
バス立入りは、必ず各月のバス立入り初日の1か月前までに申し込みをお願いします
実施スケジュールや最新の予約状況は「一時立入り受付コールセンターに関するお知らせ<外部リンク>」専用ホームページでご覧いただけます
スクリーニング場 | |
---|---|
廃止 | 高瀬スクリーニング場(浪江) |
大川原スクリーニング場(大熊) | |
新設 | 長塚越田スクリーニング場(双葉) |
大野スクリーニング場(大熊) |
立ち入り規制が緩和された野上・下野上の一部区域は、バス立ち入りの場合を除き、スクリーニング場に立ち寄ることなく立ち入ることができます。
上限は年間30回です。ただし、事情によって31回目以降を認めることがあります。
午前9時~午後4時の最大7時間です。
原則、水曜日・木曜日は休止日ですが、
の3スクリーニング場でそれぞれ月1回程度、立ち入りできる日があります(上限世帯数あり)。
次の6スクリーニング場では当日立ち入りを受け付けます。当日午前9 時~正午にお越しいただき、スタッフに当日立ち入りを希望する旨と、問い合わせ番号、世帯主の氏名をお伝えください。なお、お盆とお彼岸、水曜日・木曜日の限定開催日は当日受付できませんので、事前にお申し込みください。当日受付の方は、事前予約した方に比べ、受付に時間がかかる可能性があります。
ご親戚や引越し業者等、世帯主車両に同行できる車両の台数は5台までです(世帯主車両とあわせて6台まで)。ただし、中屋敷スクリーニング場、高津戸スクリーニング場は2台までです。
これまでのバス立ち入りに加え、新たに「駅送迎バス立ち入り」制度を追加しました。マイカー立ち入り実施日のうち、お盆・お彼岸期間を除く平日に、常磐線の最寄り駅、高速道路の最寄りインターチェンジ(IC)等から小型バス(最大9人まで乗車可)に1世帯ごとに乗車して立ち入りできます。
利用できるのは1日最大4世帯までです。
希望日の1週間前までに申し込んでください。当日の受け付けはできません。
1世帯につき、月2回まで。従来のバス立ち入りと併用可(最大で月4回)。
お盆、お彼岸を除く平日のマイカー立ち入り実施日に同じ。
・JR常磐線の最寄り駅(大野駅、富岡駅、夜ノ森駅、双葉駅、浪江駅)
・常磐自動車道常磐富岡ICの駐車場
・大熊、富岡、浪江各町の災害公営住宅
当日は次のものを忘れずにご持参ください。
※中継基地で通行証、個人線量計、防護装備 等をお渡しします。お帰りの際に返却し、スクリーニングを受けてください
令和2年度下半期(10月~令和3年3月)一時立ち入りスケジュール [PDFファイル/1.01MB]
気象状況により、やむを得ず中止する場合があります
必ず1か月前までに予約してください
大熊町内バリケード位置図(令和2年3月5日から) [PDFファイル/1.3MB]
一時立ち入りをした際に盗難被害があった場合は、双葉警察署へご連絡ください。
電話番号:0240-22-2121(代表)