東日本大震災以降に生まれたお子さんと、婚姻により転入された方に対して、次世代避難者支援補助金の申請書を昨年7月に郵送しました。申請がお済みでない方は必要事項を記入後、必要書類(※)を添えて同封の返信用封筒で住民課へ申請してください。
なお、ご自身の申請状況の確認や、申請書の記入方法など、ご不明の点は住民課住民係までお問い合わせください。
※必要書類:通帳見開きページの写し、婚姻により転入された方で本籍地が大熊町以外の方は戸籍謄本
東日本大震災以降(平成23年3月12日)に生まれたお子さん・婚姻により転入された方に対し、次世代避難者支援補助金を交付しています。対象者へは7月14日に申請書を郵送しました。
東日本大震災以降に生まれたお子さんと、婚姻により転入された方に対して、次世代避難者支援補助金の申請書を昨年6月15日に郵送しました。申請がお済みでない方は必要事項を記入後、必要書類(通帳見開きページの写し、戸籍謄本)を添えて同封の返信用封筒で住民課へ申請してください。
なお、申請書を提出されても役場からの交付決定通知が届かない方や、申請書への記入方法など、ご不明な点はお問い合わせください。
町は、東日本大震災以降(2011年3月12日)に生まれたお子さん、結婚により大熊町に転入された方に対し、次世代避難者支援補助金を交付しています。対象となる方に6月15日(月曜日)、申請書を郵送しました。申請はお早めにお願いします。
2025(令和7)年度まで
※年度ごとに申請が必要です
各年度5万円
基準日(令和3年4月1日)に大熊町に住民登録があり、次のいずれかに該当する方。
※大熊町・双葉町生活サポート補助金の対象者は該当しません
※申請者本人の口座に振り込みます
対象者の方に対し申請書類を送付しました。
申請書に必要事項を記入押印後、昨年度の口座を変更される方、今年初めて申請される方は通帳見開頁の写しを、婚姻転入者で今年初めて申請される方は戸籍謄本を添えて同封の返信用封筒で住民課へ提出してください。
令和4年3月31日(木曜日)まで
※お早めに申請してください
申請書等に不備がなければ、申請書が役場に届いた翌月に振り込みます。