大熊町に住民票がある12歳~64歳の方へ、新型コロナウイルスワクチン接種のクーポン券を6月25日(金曜日)に発送しました。町に届け出のある避難先(送付先)に送付していますので、お手元にまだ届いていない場合はコールセンターまでご連絡ください。
【更新】30歳~54歳の方の新型コロナワクチン町内集団接種の対象年齢を引き下げました
【訂正】広報おおくま9月1日号8ページの「町内接種の予約方法(3)接種時間を決める」の中で、午後2時30分と掲載していましたが、この時間の枠がなくなりましたので、訂正してお詫びします。
※新型コロナウイルスワクチン接種については、
「新型コロナウイルスワクチン接種についてお知らせします」も合わせてご確認ください
大熊町新型コロナワクチン接種コールセンター(お申し込み先・お電話相談窓口)
基礎疾患を有する方とは
12歳~15歳のお子さんの保護者の方へ
大熊町内の集団接種については、新型コロナウイルスに感染した場合の重症化リスクの大きさ、ワクチン接種の実施体制をふまえ、次のとおり順次予約を受け付けます。
クーポン券は大切に保管し、該当する予約開始時期をお待ちください。
優先順位 | 予約開始時期 | |
---|---|---|
1 | 65歳以上の方 | 随時、予約を受け付けています |
2 | 基礎疾患を有する方 | 随時、予約を受け付けています |
3 | 30(※)~64歳の方 | 随時、予約を受け付けています |
4 | 上記1~3のいずれにも該当しない方 (12歳以上) |
日程が決まり次第お知らせします |
※30歳以上(平成4年4月1日以前に生まれた方)
広報おおくま9月1日号で募集した予約枠の対象年齢を、「55歳以上」から「30歳以上(平成4年4月1日以前に生まれた方)」に引き下げました。
30歳以上で一度も接種されていない希望者は、コールセンターまでご予約ください。
※予約状況により、対象年齢をさらに引き下げる場合があります。その際は町公式サイトでお知らせしますので、随時ご確認ください
大熊町新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-205-808
受付時間:午前9時~午後5時(土曜日・日曜日・祝日は除く)
1回目:11月9日(火曜日)
2回目:11月30日(火曜日)
午前 | 午後 |
---|---|
午前10時30分から | 午後1時30分から |
午前10時45分から | 午後1時45分から |
午前11時から | 午後2時から |
午前11時15分から | 午後2時15分から |
午前11時30分から |
※ファイザー社のワクチンを使用します
※1回目の接種後、3週間の間隔で2回目の接種を受ける必要があるため、1回目の予約と同時に2回目の予約枠も確保されます
※予約が定員に達した際には、キャンセル待ちとして受付します
大熊町住民福祉センター(大川原字南平1920-1)
次の病気や状態の方で、通院または入院中の方
基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
※BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
クーポン券に同封されている「住所地外接種届出済証」を持参することで避難先の市区町村で接種ができます。接種会場や予約方法については、避難先市区町村の広報紙や公式ホームページ、コールセンターなどでご確認ください
お子さんが接種する場合は、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。詳細については、同封されているファイザー社製ワクチンの説明書をお読みください。
これから12歳になる方については、誕生日が近づきましたら順次発送します。接種は12歳から受けることができます。
今回の予約枠以降のワクチン接種については、ワクチンの供給状況等により今後のスケジュールを決定します。決まり次第、広報紙・町公式サイトでお知らせします。