ページの先頭です。
ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 出産 > 大熊町産後ケア事業のご案内
ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > ライフイベントから探す > 妊娠・出産 > 大熊町産後ケア事業のご案内
ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 母子健康 > 大熊町産後ケア事業のご案内


大熊町産後ケア事業のご案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2017年4月7日

大熊町では、産後の疲労回復や母乳育児不安等に対応するため、福島県助産師会と契約し県内の助産院でお泊りや日帰りでの母子のケアや授乳指導を受けることができる産後ケア事業を行っています。

大熊町産後ケア事業のご案内チラシ画像
大熊町産後ケア事業のご案内チラシ [PDFファイル/123KB]

どんなケアを受けることができるの?

お泊り(宿泊ケア)や日帰り(日帰りケア)でお母さんの心配事やお子さんの体調に合わせて、育児指導、母乳育児支援、母体の心身の疲労回復促進等のケアなどを受けることができます。

対象者は?

大熊町に住民票のある産後1年未満のお母さんのうち、次に掲げるいずれかに該当する方です。

  • お母さんの体調や育児などに不安のある方
  • 医療行為が必要でない方

利用できる施設は?

宿泊ケア・日帰りケア実施施設

  1. 会津助産師の家おひさま【猪苗代町】電話番号:0242-85-8303
  2. 中嶋助産院【南会津】電話番号:090-9639-1154
  3. かしわ助産院【西郷村】電話番号:090-4888-9105
  4. すかがわ助産院きずな【須賀川市】電話番号:090-8783-1162

日帰りケア実施施設

  1. こみゅーん助産院【いわき市】電話番号:0246-23-3303
  2. ふくしま助産所【福島市】電話番号:024-572-3766
  3. もみじ助産院【郡山市】電話番号:080-9254-4639
  4. 相馬助産所【相馬市】電話番号:080-6012-4181

利用期間は?

宿泊ケア

1人につき、最大14日間まで

※1泊2日は2日間と考えます

日帰りケア

1人につき、最大5日間まで

※施設の利用状況により、ご希望通りにご利用いただけない場合があります。あらかじめご了承ください

利用料は?

対象となるケアを行った場合は、助成の範囲内で町が費用を負担します。

※実費負担が発生した場合は、利用時に各施設にお支払いください

利用方法は?

産後ケア事業の利用を希望する方は、健康介護課保健衛生係へご連絡ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)が必要です。お持ちでない方は、次のリンク先から無料でダウンロードとインストールができます。

アドビ・アクロバット・リーダーのダウンロードページヘのリンク)<外部リンク>

このページの先頭へ