ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大熊町写真館 > (東日本大震災後)年別 > 2025年 > 令和7年度大熊町敬老会(2025年9月13日撮影)

令和7年度大熊町敬老会(2025年9月13日撮影)

令和7年度大熊町敬老会が9月13日、大野駅西産業交流施設「CREVAおおくま」で開催されました。震災後初の町内開催となり、当日は県内外から70歳以上の225人が集いました。写真は式典前の会場。懐かしい再会に、会話が弾んでいました。

敬老会の通常開催は、令和元年度のスパリゾートハワイアンズ以来。昨年度までは感染症対策や施設規模の関係上、人数を絞っての開催でした。写真は受付をする出席者の様子です。

令和7年度、大熊町の70歳以上の方は2,224人(男性987人、女性1,237人/9月1日現在)。写真は、胸にリボンをつけてもらう出席者の様子です。

式典が始まる前の会場では、「久しぶり!」の声があちこちから聞こえ、笑顔と会話があふれていました。

再会の喜びに、笑顔がこぼれます。

ピースサインをする女性と、隣でほほ笑む男性。出席者の表情には、再会の喜びがあふれています。

笑顔あふれる会場内。前列に座る「しあわせ金婚夫婦」の皆さんに、町長が言葉をかける温かな場面。

式典会場の壇上には、華やかな花々が飾られました。令和7年度の記念品受賞者は、最高齢(大正12年生・満101歳)1人、米寿53人、しあわせ金婚夫婦13組です。当日は、米寿4人、金婚夫婦8組が出席しました。

夫沢1区の吉田信夫さんが、88歳の米寿を迎え、町からお祝いの表彰を受けました。

吉田町長が、受賞者に温かい拍手を送りました。

大熊町老人クラブ連合会の高野一郎会長が、受賞者を代表して、感謝の気持ちを込めた謝辞を述べました。

結婚50年の節目を迎えた8組のご夫婦に、福島県老人クラブ連合会と福島民報社から賞状と記念品が贈られました。

腕を組んで記念の一枚

昼食は配布されたお弁当を館内各所でとり、友人との語らいを楽しむ姿が見られました。笑顔と笑い声があふれる時間となりました。

お弁当を囲み、にこやかな表情で談笑するひととき。

お気に入りの場所で、ゆったり昼食タイム

笑い声が響く、和やかな昼食風景。

団らんの中、自然と笑みがこぼれます。

ラウンジでも、テラスでも思い思いの昼食時間。

館内各所で広がる、にぎやかな昼食のひととき

音楽イベントのゲスト三善英史さんの登場を前に、会場は期待に包まれていました。

三善英史さんは客席に降りて熱唱。出席者は笑顔で見つめ、拍手で応えていました。

三善英史さんの歌声に、出席者の皆さんもうっとり。

携帯越しに見つめる、三善英史さんの熱唱。

このページの先頭へ