ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大熊町写真館 > (東日本大震災後)年別 > 2025年 > 有志による追悼イベント「おおくま3.11のつどい」(2025年3月11日撮影)

有志による追悼イベント「おおくま3.11のつどい」(2025年3月11日撮影)

東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の発生から14年となる3月11日、町内で町民有志らによる追悼イベント「おおくま3・11のつどい」が開かれました。

会場の役場前広場には、2025年にちなんで2025羽の折り鶴が掲げられ、その中心には慰霊の標柱が建てられました。

地震発生時刻の午後2時46分には、町民たちが折り鶴の前に並び、町消防団ラッパ隊の演奏に合わせて黙とうを行いました。

献花をする吉田町長。ふるさとの復興に向けて一歩ずつ確かな歩みを進めることを誓いました。

献花台の前で手を合わせる学び舎ゆめの森の児童。

花を供え静かに手を合わせる学び舎ゆめの森の児童たち。

実行委員長の松永秀篤さんは、「東日本大震災と福島第一原発事故から14年。年を重ねるごとに、大震災や原発事故のことが忘れ去られていくと感じるが、この体験の教訓を次世代に伝えていくことが大事である。私たちは今後も町の復興とともに、心の復興も果たせるよう努力していく」と追悼のメッセージを述べました。

慰霊の標柱から放射状に張られたロープに、飾り付けられた色とりどりの折り鶴

このページの先頭へ