ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大熊町写真館 > (東日本大震災後)年別 > 2024年 > 地域の皆さんと芋煮会(2024年10月18日撮影)

地域の皆さんと芋煮会(2024年10月18日撮影)

町立学び舎ゆめの森と町社会福祉協議会は10月18日、芋煮会を開催しました。子どもたちと地域住民の交流を深めるために企画されたもので、昨年に続き2回目です。写真は出来上がったごちそうを前に、1年生が元気よく「いただきます」のあいさつをする様子。

義務教育課程の子どもたちは2組に分かれ、おにぎりや豚汁、サツマイモのおふかしを作りました。家庭科室では豚汁作りが行われ、包丁を使う子どもたちは基本的な使い方や動かし方、材料の切り方などボランティアの方から付きっ切りで教えてもらいました。

豚汁担当の子どもたちは、材料によって切り方が違うことなどを丁寧に教えてもらい、ゆっくりと慎重に切っていきました。

適宜作業のアドバイスをするボランティアの方々。

豚汁作りでは材料を洗ったり切ったり炒めたりする作業を、子どもたちは分担して進めていました。

豚汁が出来上がり配膳台の前に各班の鍋が並びました。いよいよ配膳の準備が始まります。

器に豚汁をよそう子ども。

班ごとに少しずつ味が違う豚汁。何度も味見をして完成しました。

全員の準備ができたら、1年生のあいさつに合わせて、「いただきます」。

来校した地域の皆さんと保護者に手作りの料理が振る舞われました。

自分たちで作った料理を食べる子どもたち。

当日は天候に恵まれず、室内での芋煮会となりましたが、ランチルームに人が入りきれないほど賑わいました。

このページの先頭へ