ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大熊町写真館 > (東日本大震災後)年別 > 2022年 > ゼロカーボンフェスティバル2022inおおくま(2022年12月17日撮影)

ゼロカーボンフェスティバル2022inおおくま(2022年12月17日撮影)

ゼロカーボンフェスティバル2022inおおくまが12月17日、町役場前広場で開かれました。写真は、イベントを記念して行われた植樹に臨む吉田町長と武田玲奈さん、町立学び舎ゆめの森の児童生徒の皆さん。

ゼロカーボンフェスティバル2022inおおくまは、再生可能エネルギー導入などを通して二酸化炭素の排出を実質ゼロにする「ゼロカーボン」を復興の軸としたまちづくりを進める町が企画。町内外の方にその取り組みや技術を紹介しました。ステージでは、国立環境研究所の五味馨さんとサイエンスコミュニケーターの本田隆行さん、福島県出身の女優・武田玲奈さんが町の取り組みやゼロカーボンの必要性などについて考えました。

大熊町にはゼロカーボンをめざした取り組みがいっぱい。来場者はマップを見ながらイベント会場周辺の再生可能エネルギー発電スポットや電気自動車関連スポットを周遊し、6つのチェックポイントを歩いて探すゼロカーボンARスタンプラリーに参加しました。

吉田淳町長と町立学び舎ゆめの森の生徒、町民によるトークセッションでは、食品ロス削減やごみの減量などゼロカーボンにつながる身近な取り組みについて話し合いました。

イベントを記念して町の木であるモミの木の植樹が行われました。植樹には吉田町長と武田玲奈さん、町立学び舎ゆめの森の児童生徒らが参加。植えられた苗木は、整備中の教育施設が完成した後、同施設の敷地に移植される予定です。

福島県観光PR隊「HAPPYふくしま隊」(左)と武田玲奈さん(右)による大熊町クイズが行われ、会場が大いに盛り上がりました。

大熊町クイズに参加する来場者の皆さん。ステージと会場が一体となって盛り上がりました。

福島県観光PR隊「HAPPYふくしま隊」のステージ。左から「麺」「華」「美湯」の3人は、歌やダンスで福島の魅力をPRしました。

イベントに参加したまあちゃんと福島県のマスコットキャラクターキビタン。

福島県エネルギー課のブースでは、トーチ展示(写真右端)や燃料電池の仕組みデモ・説明が行われました。

役場前の体験エリアでは、子どもたちがVR体験を楽しみました。

広場を囲むように設けられたブースでは、再生可能エネルギーに関わる企業などが出展。電動バックホウ等電動建機の展示もあり(写真左上)、試乗する人もいました。

本庁舎のおおくまホールではアートワークショップが行われ、来場した参加者が想像した「2050年の大熊町」を庁舎の窓ガラスに描きました。

燃料電池教室では、水素で走る燃料電池自動車の技術について学び、燃料電池を作ったり、水素ミニカーの操縦を体験しました。

本庁舎おおくまホール内の大きなガラス窓に「2050年、ぼくらが大熊町で暮らすなら」をテーマに、学び舎ゆめの森の児童生徒や来場者が参加して「2050年の大熊町」を想像してもらいみんなでひとつの町を描きました。

わくわくエコスクールでは、地球温暖化と電気自動車の関係などの話を聞いたあと、発電した電気でモデルカーを走らせる実験をしました。

町交流施設linkる大熊のキッチンスタジオでは、福島県出身の料理研究家・中村美紀さんによる町内産イチゴを使ったスイーツクッキング教室が開かれ、参加者がイチゴマフィン作りに挑戦しました。

展示された燃料電池バス。災害時には電源としての利用も可能です。イベント当日はバスで作った電気を使ってスマホの無料充電が行われました。

自転車をこいで発電量を知ることができるブースでは、子どもから大人まで多くの参加者が発電を体験しました。

電気自動車の試乗体験が行われ、来場者は会場周辺で電気自動車を体験しました。

このページの先頭へ