○大熊町知的財産権取得促進補助金交付要綱

令和5年11月20日

告示第62号

(趣旨)

第1条 この要綱は、大熊町の地域経済活性化を図るため、知的財産活動への取組意欲の高い事業者に対し、予算の範囲内で知的財産権の取得に要する費用の一部を補助することにより、事業者の知的財産活動を支援することを目的とする。

2 前項の補助金の交付については法令に別段の定めがあるものを除くほか、大熊町補助金等の交付等に関する規則(平成20年3月11日規則第3号。以下「規則」という。)及びこの要綱に定めるところによるものとする。

(定義)

第2条 この要綱において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

(1) 知的財産権 知的財産基本法(平成14年12月4日法律第122号)第2条で定義されたもののうち、特許権、実用新案権、意匠権及び育成者権を指す。

(2) 本店 商業・法人登記簿謄本において本店として登記されている事務所

(3) 外国出願 既に日本国特許庁に対して特許、実用新案又は意匠出願済であって、外国特許庁等へ同一内容の出願を行う予定がある案件(特許協力条約に基づく国際出願「PCT出願」における国内移行手続や、ハーグ協定に基づく意匠の国際出願を含む。)

(補助対象者)

第3条 補助金の交付の対象となる事業者(以下「補助対象事業者」という。)は、次の各号の全てに該当するものとする。

(1) 会社法(平成17年法律第86号)第2条第1号に規定する株式会社、合名会社、合資会社若しくは合同会社、会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成17年7月26日法律第87号)第3条第2項に規定する特例有限会社又は技術研究組合法(昭和36年5月6日法律第81号)に基づいて設立された技術研究組合であること。

(2) 知的財産権の取得に係る出願の際に本店登記地が大熊町内となっていること。

(3) 第5条に規定する補助金の交付申請及び実績報告の際に本店登記地が大熊町内となっていること。

(4) 交付決定の日から5年以上、本店登記地を大熊町内とし、引き続き事業を営む意思があること。

(5) 過去に本補助金を補助上限額まで受給したことがないこと。

(6) 公租公課に未納がないこと。

(7) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第1項第2号の規定による暴力団、暴力団の構成員又は暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者が経営、運営に関係していない者であること。

(補助対象経費等)

第4条 補助対象事業は知的財産権の取得に係る①国内出願②外国出願とする。

2 補助金の交付の対象となる経費(以下「補助対象経費」という。)、補助率及び補助限度額は、別表1に掲げるとおりとする。

3 補助金の額は、千円単位とし、千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとする。

4 補助対象経費について、他の団体等の補助を受けている場合は、補助対象経費からその金額を差し引いた額を対象とする。

(補助金の交付申請及び実績報告)

第5条 補助対象事業者のうち補助金の交付を受けようとする者は、当該補助対象経費の支払を完了させ、交付申請書兼実績報告書(様式第1号)を作成し、次の各号に定める書類を添えて、出願の日の翌日から起算して1年以内に町長に提出しなければならない。

(1) 補助事業計画書(様式第1号別紙1)

(2) 補助対象経費支出明細書(様式第1号別紙2)

(3) 誓約書(様式第1号別紙3)

(4) 直近年度の消費税及び地方消費税納税証明書(その3又はその3の3)、市町村税の納税証明書(滞納がないことが確認できるもの)

(5) 履歴事項全部証明書(本店登記地が大熊町内となっていることが確認でき、発行から3か月以内のものに限る。)

(6) 特許庁に提出した書類及び特許庁から交付された書類の写し(出願書類、出願に係る書類、出願番号通知、特許料納付書等)

(7) 弁理士等代理人との委託契約書の写し

(8) 弁理士等代理人に支払をした領収書の写し等、支払の事実が確認できる書類

(9) 会社の事業概要の分かる資料(パンフレットや会社ホームページの抜粋等)

(10) その他、町長が必要と認める書類

(交付の決定)

第6条 町長は、前条の規定による交付申請及び実績報告を受けた場合には、報告書等の書類の審査及び必要に応じて現地調査等を行い、その適否を決定し、補助金交付・不交付決定通知書(様式第2号)により、当該申請者に通知するものとする。

2 町長は、補助金の交付決定に当たり、補助事業者に対して規則第6条に定める条件その他町長が必要と認める条件を付することができるものとする。

(補助金交付の請求)

第7条 補助金交付の決定の通知を受けた補助事業者は、当該補助金交付の決定を受けた日が属する年度内(休日の場合はその前日とする。)までに補助金交付請求書(様式第3号)を町長に提出しなければならない。

(補助金の支払)

第8条 補助金は、第6条の規定により交付すべき補助金の額を確定した後に支払うものとする。

(補助金の返還)

第9条 町長は、当該補助金の交付を受けた者が次の区分に応じて掲げる要件に該当する場合には、第6条の補助金交付決定を取り消し、当該補助金の全額に相当する額の返還を請求する。ただし、次の第2号又は第3号に該当する場合において、真にやむを得ない事情があると町長が判断した場合は、当該補助金の全部又は一部の返還を免除することができる。

(1) 偽りその他不正な手段により補助金の交付を受けた場合

(2) 補助対象事業者が、第6条の規定による交付決定の日から5年に満たない期間において、本店登記地を大熊町内から大熊町外へ移転した場合(合併による権利移転、会社分割、事業の譲渡又はその他企業再編等により、当該知的財産権の権利義務の主体となる人格が大熊町外に本店登記を有するに至った場合を含む。)

(3) 補助事業により取得した知的財産権を、町長の承認を受けないで、補助金等の交付の目的に反して使用し、譲渡し、交換し、貸し付け、又は担保に供した場合(第6条の規定による交付決定の日から5年を経過した場合を除く。)

(協力)

第10条 町長は、当該補助を受けた者に対し、当該事業計画に関するデータの提供その他必要な協力を求めることができる。

2 当該補助を受けた者は、前項の協力依頼があった場合は、積極的に協力しなければならない。

(補助要件の確認)

第11条 町長は、第6条の規定による交付決定の日から5年を経過した後、速やかに、当該補助を受けた者に対して、登記簿確認通知書(様式第4号)を通知し、第9条に規定する補助金の返還要件に該当しないかについて確認するものとする。

2 当該登記簿確認通知書(様式第4号)を受領した者は、町長が別に定める期限までに登記簿届出書(様式第5号)を提出しなければならない。

3 町長は、前項に定める登記簿届出書(様式第5号)を確認し、補助金の返還要件に該当する場合又は当該期限までに登記簿届出書(同様式)の提出がない場合には、速やかに、補助金返還請求書(様式第6号)を通知し、返還期限を定めて、当該補助金の返還を請求するものとする。

(補則)

第12条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、町長が別に定める。

(施行期日)

1 この要綱は、令和5年4月1日から施行する。

別表1(第4条関係)

補助事業

① 国内出願申請

② 外国出願申請

補助額上限

1件あたり

500千円

1,000千円

補助率

補助対象経費の10/10

補助対象経費

・出願等の手続に係る弁理士等代理人への報酬等

・その他

・出願等の手続に係る弁理士等代理人への報酬等・外国出願に係る委託費等

・その他

交付申請期間

出願の日の翌日から起算して1年以内

1企業あたりの補助上限額

10,000千円

◆出願等の手続に係る弁理士等代理人への報酬等

・着手金

・謝金・成功報酬

・先行技術調査費用

・印刷代や交通費、通信費(国際出願の場合、国際通信費を含む)等の事務経費

◆外国出願に係る委託費等

・翻訳費用

・外国出願に係る弁理士等の現地代理人費用

・外国出願に係る弁理士等の国内代理人費用

◆その他

・その他町長が特に必要と認めた費用

■対象とならない経費

・消費税

・出願料、審査請求料、審判関係手数料、特許料、登録料等の各国の特許庁に支払う直接費用

画像画像画像画像

画像

画像

画像

画像

画像

大熊町知的財産権取得促進補助金交付要綱

令和5年11月20日 告示第62号

(令和5年4月1日施行)